<きのこ図鑑>

ハカワラタケ 歯瓦茸

Amanita caesareoides

ハカワラタケ
2022年10月8日 横浜市緑区
成菌

ハカワラタケ
2022年10月8日 横浜市緑区
コナラ枯れ木に群生

ハカワラタケ
2022年10月8日 横浜市緑区
傘下面

ハカワラタケ
2022年12月11日 横浜市緑区
乾燥時

ハカワラタケ
2013年7月7日
菌糸 400倍

 

分類

タマチョレイタケ科シハイタケ属

生態

・発生時期は、春~秋。
・発生場所は、子実体が広葉樹の枯木に側着生し、きわめて普通な1年生菌類。白色腐朽菌。
・分布は、北半球の冷温帯。

形態(肉眼的)

・傘は幅1~6㎝、厚さ1~3㎜の扇形~半円形。乾くと下方へ巻く。ほぼ無毛~短毛がある。
・傘下面は若いうち、紫色を帯びる。
・管孔面は初めは管孔状で、のち歯牙状、薄歯状。

形態(顕微鏡的)

・胞子は長さ6~8µm、幅2~2.5µmの円柱形。
・シスチジアは長さ20~35µm、幅3~5µmの紡錘形。
・2~3菌糸型。原菌糸にクランプがあり、幅2~4µm。骨格菌糸は幅7µm以下。

備考

シハイタケ属はシハイタケ、ウスバシハイタケ、ハカワラタケ、シロハカワラタケの4種が含まれる。シロハカワラタケは本種と同種とされる。

きのこindexページへ戻る
HOMEへもどる