アジュガ |
Ajuga reptans L. |
花の美しい常緑のカーペット | indexへもどる |
全景 | 花 | 葉 |
![]() 2013年4月13日 横浜市都筑区 |
![]() 東京都足立区 都市農業公園 |
![]() 2005年7月 神奈川県川崎市 |
実 | 冬姿 | |
準備中 | ![]() 東京都調布市 |
分 類 | 草本 |
区 分 |
常緑宿根草 |
科属 | シソ科キランソウ属 | ||
別名と外国名 | 別名:セイヨウキランソウ、アユガ/英名:carpet bugle | ||
自生地(原産地) | ユーラシア温帯域 | ||
樹 高 | 10~25cm | ||
開花期と結実期 | 花:4~5月 | ||
特 性 | 陽地~半陰地/耐寒性は強い/耐暑性は普通/耐潮性は普通/耐乾性は弱い/生長はやや遅い/繁殖は旺盛 | ||
植栽域 | 北海道中南部~九州 | ||
美 性 | 冬の間、ロゼット状態で地表を覆っていた株が、春に一斉に花穂を伸ばし、紫色の花をつける。花が終わると、各株から放射状に匍匐茎を伸ばして地表を密に覆う。秋以降、気温が下がると葉が赤紫に染まる姿も美しく、半陽地のグランドカバーとしての利用価値は高い。小面積の地被として用いられることが多い。 | ||
用 途 | 花壇、地被 | ||
管 理 | ・水はけの悪い土地なら傾斜をつけ、水はけをよくする。 |
||
類似種と品種 | ・基本種は上掲の写真のレプタンス種。 他に桃花の A. genevensis ‘Pink Beauty'や斑入種‘バーガンディグロー’、‘マルチカラー’、銅葉の‘マホガニー’、‘チョコレートチップ'‘’などがある。 ・ 類似種:キランソウ、ジュウニヒトエ(どちらも日本原産) |
||
文 化 | |||
メ モ | ・同様の環境を好むリシマキア・ヌンムラリアやオレガノの仲間と混植すると、枯損部分をそれぞれ補ってくれるため効果的。 |
||
事例写真 | ・リシマキアとの混植(神奈川県横浜市。2006/5/3) |
||
備 考 |
参考文献 |
PAGE TOPへもどる indexへもどる HOMEへもどる |