アカンサス

Acanthus spp.

大きな葉をもつ古代ギリシアの宿根草 indexへもどる
全景
2006年7月9日 神奈川県横浜市
ズーラシア
2004年
東京都江東区
夢の島熱帯植物園

2005年7月9日
東京都調布市
神代植物公園
樹皮
準備中

準備中
分 類
草本
区 分 常緑宿根草
科属 キツネノマゴ科アカンサス属
別名と外国名 別名:ハアザミ/英名:bear's breech
自生地(原産地) 地中海沿岸
樹 高 100~160cm
開花期と結実期 花:7~8月
特 性 陽地~半陰地/耐寒性は強い/耐暑性は強い/耐潮性は普通/耐煙性は普通/耐乾性はやや強い
植栽域 北海道西部~沖縄
美 性 大型の宿根草。60cm~80cmもの花茎が立ち上がり、独特な形の紫と白の唇形花をつける。常緑の葉もメタリックな質感とともに、羽状に深く裂け、造形的である。地被や花壇においてアクセント的に利用されることが多い。幅広い環境に適応し、寒冷地や温暖地、陰地にも利用でき、植栽可能範囲が広い。
用 途 花壇、地被
管 理 ・強健種。
・美観のために、枯葉や花後の花茎取りが効果的。
・目だった病虫害は特にない。
類似種と品種 ‘モリス’:草姿全体のバランスに優れる。‘バルカニクス’:
文 化 ・古代ギリシアのコリント様式の建築の柱にアカンサスの葉がモチーフとして用いられている。
・日本には明治末期に渡来。
・花言葉:「美術」「建築」「離れない結び目」
メ モ ・大株では雑草抑止効果もある。
・鉢植えでは根系の成長が妨げられて、十分なボリュームが出ない。
備 考  
参考文献

PAGE TOPへもどる
indexへもどる
HOMEへもどる