アセビ 馬酔木 |
Pieris japonica |
たわわに花をつける日陰の常緑樹 | indexへもどる |
全景 | 花 | 葉 |
![]() 2006年3月19日 東京都立川市 昭和記念公園 |
![]() |
![]() 2005年7月 東京都調布市 |
新芽 | 実 | |
![]() 2005年7月 東京都調布市 |
![]() 2005年5月8日 東京都調布市 |
分 類 | 低木 |
区 分 | 常緑広葉樹 |
科属 | ツツジ科アセビ属 | ||
別名と外国名 | 別名:アシビ、アセボ | ||
自生地(原産地) | 本州山形県以西、四国、九州 | ||
樹 高 | 2~9m | ||
開花期と結実期 | 花:3~5月 | ||
特 性 | 陰樹、日陰に極めて強い/肥沃地がよい/成長はやや遅い/萌芽力は強い/細根性/移植容易/病虫害に強い(エカキムシを除く)/潮風に強い/刈り込みに耐える | ||
植栽域 | 本州関東以南~九州 | ||
美 性 | 細かい葉で樹形を小さく仕立てやすいため、根締めとして使いやすい。また、耐陰性が強く、日陰の庭の花として用いることができる。 | ||
用 途 | 日本庭園、公園樹 | ||
管 理 | ・花後の刈込みと、秋の弱い刈込みで樹形を整える。 | ||
類似種と品種 | 園芸品種:ベニバナアセビ(濃紅花)、アケボノアセビ(紅花)、クリスマス・チア(赤花)、ヒメアセビ(矮小20~70cm) | ||
文 化 | ・万葉植物のひとつ。万葉集には「アシビ」として10首の歌が知られる。 |
||
メ モ | ・西日が当たる場所ではすぐに枯れる(KK) ・有毒成分をもつため、池まわりなどに植えないほうがよい。 |
||
備 考 |
参考文献 「ランドスケーププランツ」ワールドグリーン出版 「日本の樹木」山と渓谷社 「植物ごよみ」朝日新聞社 |
PAGE TOPへもどる indexへもどる HOMEへもどる |