宿根バーベナ |
Verbena×hybrica |
咲き続ける花が魅力のグランドカバー | indexへもどる |
全景 | 花 | 葉 |
![]() 木場公園 バーベナ・テネラ |
![]() 神奈川県川崎市 |
![]() 東京都江東区 木場公園 |
実 | 樹皮 | |
準備中> | 準備中 |
分 類 | 草本 | 区 分 | 常緑多年草 |
科属 | クマツヅラ科 | ||
別名と外国名 | 別名:ヒメビジョザクラ | ||
自生地(原産地) | 原種は、ブラジル南部 | ||
樹 高 | 15~30cm | ||
開花期と結実期 | 花:5月上旬~11月下旬 | ||
特 性 | 日照は陽地~半陽地/耐寒性は普通/耐暑性はやや強い/耐潮性はやや強い/耐煙性はやや強い/生長は早い/病虫害にやや強い | ||
植栽域 | 関東南部、新潟県の高地を除く地域~沖縄 | ||
美 性 | 春から秋にかけての長期間割き続ける常緑のグランドカバー。花色も豊富。宿根バーベナは匍匐性のため、大面積の地被として利用されることが多い。 | ||
用 途 | 地被、コンテナ | ||
管 理 | ・開花期に花数が少なくなったり、草姿が乱れたら、刈り込んで追肥をするとよい。 ・春先に切戻しをして、新芽を出させると均一な生育をする。 |
||
類似種と品種 | 園芸品種:多様な花色(赤、紫、桃、白、複色)の品種がある。/類似種:バーベナ(ビジョザクラ、一年草)、サンジャクバーベナなど。 | ||
文 化 | ・花言葉:家族の和合 | ||
メ モ | ・バーベラ・テネラは強健で、地被利用に適している。花壇などでの短期の鑑賞には一年草のバーベナの方が花も豪華で、より見映えがする。 | ||
事例写真 | |||
備 考 |
参考文献 |
PAGE TOPへもどる indexへもどる HOMEへもどる |