ドイツトウヒ 独乙唐檜 |
Picea abies |
クリスマスツリーの木 | indexへもどる |
全景 | 新芽 | 葉 |
![]() 2006年7月 静岡県伊豆市 修善寺虹の郷 |
準備中 | ![]() 2006年7月 神奈川県横浜市 |
実 | 樹皮 | |
![]() 球果 2011年2月28日 神奈川県相模原市 |
![]() 2006年3月 東京都調布市 神代植物公園 |
分 類 | 高木 |
区 分 | 常緑針葉樹 |
科属 | マツ科トウヒ属 | ||
別名と外国名 | 別名:ヨーロッパトウヒ、オウシュウトウヒ | ||
自生地(原産地) | ヨーロッパ | ||
樹 高 | 30~40m | ||
開花期と結実期 | 花:5~6月/実:10月 | ||
特 性 | 日照は陰地~半陰地/耐寒性は強い/生長は速い/耐煙性は弱い/耐潮性は普通/萌芽力あり/移植やや困難/病虫害に強い | ||
植栽域 | 北海道中部~九州 | ||
美 性 | 樹形は円錐形の樹形でよくまとまる。濃緑色の葉ががよく繁り、密植するとやや暗い印象になる。老木では小枝がひものように垂れ、特有の柔らかい趣きになってくる。成長が早く大木になるため、十分なスペースをもって植えつけたい。樹冠が密なため、防風林や防雪林として多用され、寒い場所の造園材料としても利用される。 | ||
用 途 | 公園樹、庭園樹、生垣、建築材 | ||
管 理 | ・こまめに刈り込むことで、樹形をコンパクトに維持することもできる。 ・浅根性のため、強風に弱い面がある。 |
||
類似種と品種 | 類似種:トウヒ | ||
文 化 | ・欧州で最も価値のある針葉樹。クリスマスツリーと言うと、本種の幼木が使われることが多い。 |
||
メ モ | ・本種の球果は世界のトウヒ属の中でもっとも大きく、長さ10~20cm、径3~4cm。当年の10月頃に褐色に熟す。 | ||
事例写真 | ・マンション入口(東京都世田谷区2006.3.29) ・列植(東京都世田谷区2006.11.1) |
||
備 考 |
参考文献 |
PAGE TOPへもどる indexへもどる HOMEへもどる |