フサアカシア |
Acacia dealbata |
早春に踊る金色のポンポン玉 | indexへもどる |
全景 | 花 | 葉 |
![]() 2010年3月20日 神奈川県横浜市 ズーラシア |
![]() 2006年3月26日 神奈川県清川村 |
![]() 2006年7月 東京都世田谷区 |
実 | 樹皮 | |
準備中 | ![]() 2006年7月 東京都世田谷区 |
分 類 | 高木 | 区 分 | 常緑広葉樹 |
科属 | マメ科アカシア属 | ||
別名と外国名 | 別名:ミモザ/英名:Silver wattle | ||
自生地(原産地) | オーストラリア南東部、タスマニア | ||
樹 高 | 10~15m | ||
開花期と結実期 | 花:2~4月/実:6月 | ||
特 性 | 陽地/耐乾性は強い/生長は極めて早い/耐暑性は強い/耐潮性はやや強い/萌芽力あり/成木での移植は困難 | ||
植栽域 | 関東以西の太平洋側 | ||
美 性 | 花は黄色の球形で小さいが、樹冠いっぱいにつけるのでよく目立つ。葉はマメ科特有の羽状複葉で繊細な印象だが、風格のある大木になる。 | ||
用 途 | 庭園樹、公園樹 | ||
管 理 | ・成長が早く、大木になるため、狭い場所では定期的な剪定が欠かせない。無剪定では1年で樹形を乱すほど。 ・初夏に新梢の葉腋に花芽をつける。大枝を落とす場合は、花後すぐ。 ・地上部に比べ、根系の発達が悪い場合が多く、強風で倒伏することがある。 |
||
類似種と品種 | 類似種:ギンヨウアカシア | ||
文 化 | ・切り花に利用されるほか、香水の原料にされることもある。 | ||
識別ポイント | ・よく見かけるものに本種とギンヨウアカシアがあるが、ギンヨウ-は羽片は3~5対くらいに対して、本種は羽片は10?20対くらい。また、本種の方が葉、花とも大きい。 |
||
メ モ | ・過湿に弱いが、耐乾性は強い。 ・風による枝折れが生じやすく、台風前に枝透かしなどの対策が必要になることもある。 ・繁殖は実生。 |
||
事例写真 | |||
備 考 |
参考文献 |
PAGE TOPへもどる indexへもどる HOMEへもどる |