ハマナス 浜茄子 |
Rosa rugosa Thunb. |
海辺のバラ | indexへもどる |
全景 | 花 | 葉 |
![]() 2006年5月 千葉県印西市 |
![]() 2006年5月3日 千葉県印西市 |
![]() 2005年7月 茨城県つくば市 |
果実 | 樹皮 | |
![]() 2006年7月 静岡県伊豆市 |
![]() 2008年5月 青森県弘前市 |
分 類 | 低木 |
区 分 |
落葉広葉樹 |
科属 | バラ科バラ属 | ||
別名と外国名 | 別名:ハマナシ、ジャパンローズ/英名:Rugosa rose、Japanese rose、Ramanas rose | ||
自生地(原産地) | 鳥取県以北の日本海側と茨城県以北の太平洋側。朝鮮半島、中国北部/海岸の砂地 | ||
樹 高 | 1~2m | ||
開花期と結実期 | 花:6~8月/実:8~9月 | ||
特 性 | 日照は陽地/乾燥に耐える/耐寒性は強い/耐潮性は強い/耐暑性はやや弱い/生長は早い | ||
植栽域 | 日本全土 | ||
美 性 | 株立状。枝には細いトゲが密生し、全体に短毛が多い。初夏、枝先に紅紫色で大輪の花を咲かせる。花には強い芳香があり、香料の原料になるほど。果実は扁球形、8月頃紅熟し光沢があり、生食できる。 |
||
用 途 | 庭園樹、公園樹 | ||
管 理 | ・剪定は冬季に古い枝を切って、枝の更新を図る。 ・病害:黒星病、うどん粉病など。 ・虫害:ハダニ類、アブラムシ類、カミキリムシ類など。 |
||
類似種と品種 | シロバナハマナス | ||
文 化 | ・名の由来は、果実が甘酸っぱく、梨にたとえたことから。 |
||
メ モ | ・地下茎を伸ばして増えていく。 |
||
備 考 |
参考文献 |
PAGE TOPへもどる indexへもどる HOMEへもどる |