ヒメシャガ 姫射干 |
Iris grascilipes A.Gray |
小ぶりで造形的な花をつける多年草 | indexへもどる |
全景 | 花 | 葉 |
![]() 2022年5月15日 神奈川県箱根町 箱根湿生花園 |
![]() 神奈川県横浜市 |
![]() 2007年7月 神奈川県横浜市 |
実 | 冬姿 | |
準備中 | 準備中 |
分 類 | 草本 |
区 分 |
夏緑宿根草 |
科属 | アヤメ科アヤメ属 | ||
別名と外国名 | |||
自生地(原産地) | 北海道西南部、本州、四国、九州北部 | ||
樹 高 | 20~30cm | ||
開花期と結実期 | 花:5~6月 | ||
特 性 | 半陽地/耐潮性は普通/耐暑性は普通/耐寒性は強い | ||
植栽域 | |||
美 性 | 日本特産の多年草の小型アヤメ。冬は地上部が枯れて見えなくなる。山野草として扱われ、楚々とした草姿は自然風の庭園の下生えに向く。 | ||
用 途 | 地被 | ||
管 理 | ・虫害:ハダニ類 | ||
類似種と品種 | 類似種:シャガ、イリス・クリスタータなど | ||
文 化 | ・福島県郡山市の市花。 | ||
メ モ | ・国のレッドデータブックでは準絶滅危惧に指定。 ・シャガに比べ全体に小型で、葉も柔らかい。 ・やや乾燥した林内や岩上に生える。 ・繁殖は株分け、播種。 |
||
事例写真 | ・全景(栃木県足利市。足利フラワーパーク。2009/5/3) |
||
備 考 |
参考文献 |
PAGE TOPへもどる indexへもどる HOMEへもどる |