フッキソウ 富貴草 |
Pachysandra terminails Sieb. Et Zucc, |
日本原産の代表的GCP | indexへもどる |
全景 | 花 | 葉 |
![]() 2007年5月 東京都台東区 上野恩賜公園 |
![]() 2005年5月 東京都調布市 神代植物公園 |
![]() 2005年7月 東京都調布市 神代植物公園 |
実 | 樹皮 | |
![]() 2007年5月 東京都台東区 未熟 |
準備中 |
分 類 | 地被 |
区 分 | 常緑低木 |
科属 | ツゲ科フッキソウ属 | ||
別名と外国名 | 別名:キチジソウ/英名:Japanese spurge | ||
自生地(原産地) | 北海道~九州、中国北西部/山地の林内 | ||
樹 高 | 20~30cm | ||
開花期と結実期 | 花:4~5月 | ||
特 性 | 日照は半陰地/乾燥に弱い/耐寒性は強い/耐潮性はやや強い/生長はやや遅い |
||
植栽域 | 北海道中部~沖縄 | ||
美 性 | 樹木下など日陰地の地被として、和洋を問わず利用できる。密生したみずみずしい葉の配列が美観を構成し、小面積から大面積にも用いることができる。春には白花をつける。斑入り種との混植は明るい印象となる。 | ||
用 途 | 地被 | ||
管 理 | ・より緻密な地被のため、伸び過ぎたら数年に1回刈込みを行なう。 ・土壌が乾燥した場合は、散水を適宜行なう。 |
||
類似種と品種 | 園芸品種:`バリエガタ’(斑入り種) | ||
文 化 | ・日本原産の代表的な地被植物。 |
||
メ モ | ・雌雄同株。 |
||
備 考 |
参考文献 |
PAGE TOPへもどる indexへもどる HOMEへもどる |