イヌシデ 犬四手・犬幣 |
Carpinus tschonoskii |
灰白色のねじれた縞模様の樹皮 | indexへもどる |
全景 | 花 | 葉 |
![]() 2005年4月2日 神奈川県川崎市 |
![]() 2005年4月2日 神奈川県川崎市 |
![]() 2005年5月東京都調布市 |
実 | 樹皮 | |
準備中 | ![]() 2005年4月東京都調布市 神代植物公園 |
分 類 | 高木 | 区 分 | 落葉広葉樹 |
科属 | カバノキ科クマシデ属 | ||
別名と外国名 | 別名:ソロ、シデノキ、コソネ(盆栽名ではシロソロと呼び、アカシデのアカソロと区別) | ||
自生地(原産地) | 岩手県・新潟県以南~九州、朝鮮半島、中国 | ||
樹 高 | 20m | ||
開花期と結実期 | 花:4~5月 | ||
特 性 | 陽樹、中庸樹/成長は早い | ||
植栽域 | 北海道中部あたり~九州 | ||
美 性 | 細くすっきりとのびた株立ちや、単幹物の寄植えが雑木の庭に使われることが多い。 | ||
用 途 | 庭木、公園樹、盆栽、雑木林、混植林 | ||
管 理 | |||
類似種と品種 | アカシデ、クマシデ、サワシバ(植木屋と盆栽家はこれらを総称してソロと呼ぶ) | ||
文 化 | ・コナラ、クヌギ、エゴノキとともに雑木林の構成種。シデは四手のことで、花穂の様子を、しめ縄などにつける白い布や紙で作った四手にみたてた。 | ||
メ モ | |||
備 考 |
参考文献 「樹に咲く花離弁花①」山と渓谷社 「庭木と緑化樹 2落葉高木・低木類」誠分堂新光社 「樹木ガイドブック」加島書店 |
PAGE TOPへもどる indexへもどる HOMEへもどる |