イタビカズラ |
Ficus nipponica |
indexへもどる |
全景 | 花 | 葉 |
![]() 2006年10月 神奈川県川崎市 川崎市緑化センター |
準備中 | ![]() 2006年10月 神奈川県川崎市 川崎市緑化センター |
実 | 樹皮 | |
準備中 | 準備中 |
分 類 | 木本 | 区 分 | 常緑つる性 |
科属 | クワ科イチジク属 | ||
別名と外国名 | |||
自生地(原産地) | 福島新潟以西、四国、九州、沖縄、朝鮮半島、中国南部、台湾 | ||
樹 高 | |||
開花期と結実期 | 花:6~7月/実:9~11月 | ||
特 性 | 日照は陽地~半陰地/耐潮性は強い/耐煙性は強い/耐暑性は強い/成長は早い/雌雄異株 | ||
植栽域 | 新潟県、福島県~沖縄 | ||
美 性 | 幹は良く分枝し、枝から気根を出して岩や石垣ブロック塀等に吸着する。オオイタビほど密なカバーは期待できないが、耐寒性に優れる。 | ||
用 途 | 壁面緑化、生垣 | ||
管 理 | |||
類似種と品種 | 類似種:オオイタビ、ヒメイタビ | ||
文 化 |
|
||
メ モ | |||
事例写真 | |||
備 考 |
参考文献 |
PAGE TOPへもどる indexへもどる HOMEへもどる |