カナリーヤシ |
Phoenix canariensis |
太い幹の上に広がるフェニックスの羽 | indexへもどる |
全景 | 花 | 葉 |
![]() 2008年1月 神奈川県横浜市金沢区 |
準備中 | ![]() 2006年5月 東京都港区 |
実 | 樹皮 | |
![]() 2008年1月2日 神奈川県横浜市金沢区 |
![]() 2006年7月神奈川県横浜市 よこはま動物園ズーラシア |
分 類 | 高木 | 区 分 | 常緑樹 |
科属 | ヤシ科ナツメヤシ属 | ||
別名と外国名 | 別名:フェニックス、カナリーナツメヤシ/英名:Canary Island date palm、Pineapple palm | ||
自生地(原産地) | アフリカ西海岸、カナリア諸島原産 | ||
樹 高 | 5~15m | ||
開花期と結実期 | 花:4~5月/実:9~11月 | ||
特 性 | 陽樹/適潤地が良い/肥沃地が良い/成長は遅い/耐暑性は強い/耐寒性はやや弱い/萌芽力は弱い/根は浅根性/移植容易/病虫害に強い/煙害に強い/潮風に強い/雌雄異株 | ||
植栽域 | 東京以南の本州、四国、九州、沖縄 | ||
美 性 | 太い幹の上に、羽のように大きく広がる葉が魅力。1本でも十分な存在感があり、南国情緒のある景観を作ることができる。宮崎県日南海岸の街路樹は有名。 | ||
用 途 | 街路樹、公園樹、庭園樹 | ||
管 理 | ・耐寒性は強く、-5℃付近まで耐えるが大阪、京都、東京付近では葉先が痛むことがある。 ・下葉から枯れていくため、枯れた葉は順次切除する。 ・虫害:ヤシオオサゾウムシ(房総半島を東限とする年平均気温16℃以上の太平洋沿岸地域まで分布が可能とされる。)など。 |
||
類似種と品種 | 近縁種:ナツメヤシ、フェニックス・ロベレニーなど | ||
文 化 | ・宮崎県の木 |
||
メ モ | ・葉の基部に、葉を短くしたような鋭い棘がある。 ・幹の頭にタマシダなどがよく着生する。 ・繁殖は実生。 ・雌雄異株。 |
||
事例写真 | ・街路樹(三重県津市フェニックス通り。2022/3/12) ・切株(名古屋市港区フェニックス通り。2022/3/13) ・実(神奈川県茅ヶ崎市。2020/12/12) |
||
備 考 |
参考文献 |
PAGE TOPへもどる indexへもどる HOMEへもどる |