カリン 花梨 |
Chaenomeles sinensis |
堅くて食べられないおいしそうな実 | indexへもどる |
全景 | 花 | 葉 |
![]() 2005年4月15日 世田谷区 |
![]() 2005年4月 東京都足立区 |
![]() 2007年8月 東京都調布市 |
樹皮 | 実 | |
![]() 2005年5月 東京都文京区 |
![]() |
分 類 | 高木 |
区 分 | 落葉広葉樹 |
科属 | バラ科ボケ属 | ||
別名と外国名 | 別名:カラナシ、カリントウ、アンラジュ | ||
自生地(原産地) | 中国大陸原産 | ||
樹 高 | 5~10m | ||
開花期と結実期 | 花:4~5月/実:10月 | ||
特 性 | 陽樹/適潤地がよい/肥沃地がよい/成長は普通/萌芽力は強い/粗根性/移植やや困難/耐寒性は強い | ||
植栽域 | 東北から関東甲信越に多く植栽。北海道の寒冷地では寒さの影響を受ける。 | ||
美 性 | 幹は赤褐色で剥皮し鑑賞価値がある。枝張りが小さいので狭いところにも植えられるが、花は上向きにつくので成長すると見づらくなる。 | ||
用 途 | 庭園樹、景観樹、添景樹、独立樹 | ||
管 理 | ・赤星病防止のため、イブキ類と一緒に植えないこと。 | ||
類似種と品種 | 類似種:マルメロ | ||
文 化 | ・果実でカリン酒をつくる。漢方薬として使われる。果実を干したものをお湯に入れ、喉の炎症に効く飲み物にする。 |
||
メ モ | |||
備 考 |
参考文献 「ランドスケーププランツ」ワールドグリーン出版 「樹木アートブック」アボック社 |
PAGE TOPへもどる indexへもどる HOMEへもどる |