モミジバフウ 紅葉葉楓 |
Liquidambar styraciflua |
モミジに似てるが、モミジでない樹 | indexへもどる |
全景 | 花 | 葉 |
![]() 2004年5月 東京都立川市 |
準備中 | ![]() 2004年10月 東京都調布市 |
実 | 樹皮 | |
![]() 2006年3月 東京都調布市 |
![]() 2005年4月 東京都調布市 |
分 類 | 高木 |
区 分 |
落葉広葉樹 |
科属 | マンサク科フウ属 | ||
別名と外国名 | 別名:アメリカフウ/英名:American Sweetgum |
||
自生地(原産地) | 北米中南部~中米 | ||
樹 高 | 25~30m | ||
開花期と結実期 | 花:4~5月/実:10~11月 | ||
特 性 | 日照は陽地/耐潮性は強い/耐煙性は強い/萌芽力あり/湿潤地に適す/生長は早い/成木では移植困難 | ||
植栽域 | 本州中南部~九州 | ||
美 性 | 葉の形が5裂し、モミジを連想させる。花は目立たないが、晩秋の紅葉は黄から赤紫と多彩な色調になり見事な景観を演出する。直幹性で長楕円形の樹形にまとまりやすいので、独立木など樹形が楽しめるところに植えるといい。 | ||
用 途 | 庭園木、公園樹、街路樹 | ||
管 理 | ・狭いところでは、樹形を整える程度の剪定を行なう。 ・虫害としてヒモワタカイガラムシなどがある。 |
||
類似種と品種 | 類似種:タイワンフウ、カエデ類など | ||
文 化 | ・枝葉の匂いを嫌って家畜類は食べない。 ・大正12年にアメリカ庭園協会から送られる。 |
||
メ モ | ・カエデ類との識別は、カエデの葉が対生することに対して本種は互生することから。 ・雌雄同株 ・繁殖は実生、接木。 |
||
事例写真 | |||
備 考 |
参考文献 |
PAGE TOPへもどる indexへもどる HOMEへもどる |