ニセアカシア 擬合歓 |
Robinia pseudoacacia |
痩地に強い甘い香りの蜜源植物 | indexへもどる |
全景 | 花 | 葉 |
![]() 2005年8月神奈川県横浜市 よこはま動物園ズーラシア |
![]() 2004年5月4日 千葉県千葉市 千葉県立中央博物館生態園 |
![]() 2006年11月 東京都江東区 木場公園 |
実 | 樹皮 | |
準備中 | ![]() 2006年11月 東京都江東区 |
分 類 | 高木 | 区 分 | 落葉広葉樹 |
科属 | マメ科ハリエンジュ属 | ||
別名と外国名 | 別名:ハリエンジュ、イヌアカシア/英名:false acasia;bastard acasia | ||
自生地(原産地) | 北アメリカ東部 | ||
樹 高 | 20~25m | ||
開花期と結実期 | 花:5~6月/実:10月 | ||
特 性 | 陽樹/痩地も可/乾地に強い/移植容易/萌芽力あり/浅根性/耐煙性は強い/耐潮性は普通/成長は極めて早い/病虫害は強い | ||
植栽域 | 北海道南部~九州 | ||
美 性 | 主幹の立った卵形樹形になる。羽状複葉の小葉は薄いため、軽く、爽やかな感じ。5~6月に長さ10~15cmの白い房状の蝶形花を多数つける。香りがよく、遠くまでとどく。 | ||
用 途 | 街路樹、公園樹、庭園樹、砂防樹 | ||
管 理 | ・地下茎を伸ばした先でも殖えるため、思わぬところまで広がってしまうことがある。 ・とげがあり、風で倒れやすいこと、暖地では病害虫が多いことなどの欠点もある。 |
||
類似種と品種 | 品種:'ベソニアナ'(チンタオトゲナシニセアカシア)、'フリーシア'、‘カスケルージュ’など | ||
文 化 | ・名の由来は、種小名の「偽のアカシア」の意から。 |
||
メ モ | ・アカシアの街として知られる中国大連市の街路樹は、本種である。 ・樹齢3年ほどで開花する。 ・マメ科植物に特有の根粒菌と共生により、痩せ地でも生育できる。 ・他感作用(アレロパシー)が認められ、周辺の植物の生育を阻害する。 |
||
事例写真 | ・開花(神奈川県川崎市。2004.4.25) ・列植(北海道札幌市開拓の村。2011.9.17) |
||
備 考 |
参考文献 |
PAGE TOPへもどる indexへもどる HOMEへもどる |