オウゴンシノブヒバ 忍檜葉、叢柏 |
Chamaecyparis pisifera'Plumosa Aurea' |
真冬に色づく生垣向きの針葉樹 | indexへもどる |
全景 | 花 | 葉 |
![]() 2004年4月 静岡県浜松市 浜名湖花博 |
準備中 | ![]() 2005年5月19日 |
実 | 樹皮 | |
準備中 | 準備中 |
分 類 | 高木 | 区 分 | 常緑針葉樹 |
科属 | ヒノキ科ヒノキ属 | ||
別名と外国名 | 別名:プルモーサ・オーレア、ニッコウヒバ、ヒメヒバ、エドヒバ、ホタルヒバ | ||
自生地(原産地) | サワラの品種 | ||
樹 高 | 5~15m | ||
開花期と結実期 | |||
特 性 | 陽樹/適潤地がよい/比較的土質を選ばない/剪定に耐える/萌芽力は普通/成長は早い/浅根性/病虫害に強い/潮風に強い | ||
植栽域 | 本州、四国、九州、北海道 | ||
美 性 | 枝葉は立ち上がり気味で、樹形は円錐形になる。 夏は萌芽が黄金色のため、弱冠、斑入りのようになる。 冬に向けて日当りが良いほど、葉は黄金色になり、日陰では緑色になる。 | ||
用 途 | 庭園樹、公園樹、生垣 | ||
管 理 | |||
類似種と品種 | 原種:サワラ | ||
文 化 | |||
メ モ | ・ニッコウヒバの名で流通している。 ・繫殖は挿木。 ・年間成長量は60~80cmほど。 |
||
事例写真 | ・冬の生垣(東京都世田谷区2005.2.14) | ||
備 考 |
参考文献 |
PAGE TOPへもどる indexへもどる HOMEへもどる |