ラクウショウ 落羽松 |
Taxodium distichum |
湿地を美しく彩る落葉樹 | indexへもどる |
全景 | 花 | 葉 |
![]() 2005年11月 東京都調布市 神代植物公園 |
準備中 | ![]() 2005年7月 愛知県長久手町 |
実 | 樹皮 | |
![]() 2005年7月 愛知県長久手町 |
![]() 2005年7月 愛知県長久手町 |
分 類 | 高木 |
区 分 |
落葉針葉樹 |
科属 | スギ科ヌマスギ属 | ||
別名と外国名 | 別名:ヌマスギ、ラクヨウスギ、アメリカスイショウ | ||
自生地(原産地) | 北米南部、メキシコ | ||
樹 高 | 25~50m | ||
開花期と結実期 | 花:5月 | ||
特 性 | 日照は中庸~陰樹/湿地に強い/生長は極めて速い/耐煙性は弱い/耐潮性は弱い/病虫害に強い/雌雄同株 | ||
植栽域 | 宮城県山形県以南~九州 | ||
美 性 | 落葉性の針葉樹。羽状の葉をつけ狭円錐形の整った樹形になる。淡緑色の新緑は軽快でさわやかで、秋の褐色の黄葉にも趣がある。メタセコイアと葉形も樹姿もよく似る。水辺の修景植栽に適する。 | ||
用 途 | 公園樹、庭園樹 | ||
管 理 | |||
類似種と品種 | 類似種:メタセコイア | ||
文 化 | ・材は耐久性をもち、枕木、桶、屋根材などに利用される。 |
||
メ モ | ・湿地では膝を曲げたような形をした気根(膝根)が飛び出していることが多い。 | ||
事例写真 | ・気根(新宿御苑2004.12) |
||
備 考 |
参考文献 |
PAGE TOPへもどる indexへもどる HOMEへもどる |