ローズマリー |
Rosmarinus officinalis |
街を彩るハーブの代表種 | indexへもどる |
全景 | 花 | 葉 |
2010年5月3日 兵庫県淡路市 淡路景観園芸学校 |
2009年2月11日 神奈川県鎌倉市 大船植物園 |
2009年2月11日 神奈川県鎌倉市 大船植物園 |
実 | 樹皮 | |
準備中 |
2009年1月 神奈川県横浜市 |
分 類 | 木本 |
区 分 | 常緑広葉樹 |
科属 | シソ科ロスマリヌス属 | ||
別名と外国名 | 別名:マンネンロウ/英名:rosemary | ||
自生地(原産地) | 南欧、北アフリカ | ||
樹 高 | 30~100cm(立性種では200cm) | ||
開花期と結実期 | 花:10~5月(品種による) | ||
特 性 | 陽地/耐寒性はやや強い/耐暑性はやや強い/耐潮性は普通/耐煙性は普通/耐乾性はやや強い | ||
植栽域 | 関東~沖縄 | ||
美 性 | 細長く針葉樹を思わせる銀白色の葉に芳香があるハーブの代表種。青、白、桃色の小さな花を多数咲かせる。花としての見ごたえはそれほどでもないが、他の花の少ない時期を含んで長期間咲き続く。ハーブとしての利用だけでなく、景観植物としても度々利用されている。 | ||
用 途 | 花壇、公園樹、庭園樹 | ||
管 理 | ・強健種。 ・水はけがよく、やや乾いた場所が適す。 ・病虫害はほとんど見ない。 |
||
類似種と品種 | |||
文 化 | ・名の由来は、ラテン語で「海の露」を意味する。海岸地帯に生育することから。 ・代表的なハーブ。ギリシア・ローマ時代から薬用、香料として利用された。日本には文政年間に渡来。平賀源内の著作にも記載されている。 ・羊や鶏の肉の料理やシチューに香りづけとして使用。 ・花言葉:追憶、思い出 |
||
メ モ | ・2.0mくらいの高さに達する直立性タイプと、匍匐するタイプのもの、その中間くらいのものに大きく分けられる。 | ||
事例写真 | ・擁壁を下垂させたもの(東京都町田市。2008/1/27) |
||
備 考 |
参考文献 |
PAGE TOPへもどる indexへもどる HOMEへもどる |