シロダモ |
Neolitsea sericea |
渋い色のどっしりとした常緑樹 | indexへもどる |
全景 | 花 | 葉 |
![]() 2006年5月東京都千代田区 皇居東御苑 |
![]() 2006年4月 神奈川県川崎市 |
|
実 | 樹皮 | |
![]() 2005年11月 神奈川県川崎市 |
![]() 2006年4月 神奈川県川崎市 |
分 類 | 高木 | 区 分 | 常緑広葉樹 |
科属 | クスノキ科シロダモ属 | ||
別名と外国名 | 別名:シロタブ、ウラジロタモ、タマガラ | ||
自生地(原産地) | 宮城県、山形県以南、四国、九州、沖縄、朝鮮半島南部/暖地の山野のやや湿潤地 | ||
樹 高 | 10~15m | ||
開花期と結実期 | 花:10~11月/実:翌年の10~11月 | ||
特 性 | 日照は半陰地~陰地/耐潮性は強い/生長はやや早い/移植困難/雌雄異株 | ||
植栽域 | 本州~沖縄 | ||
美 性 | クスノキやタブノキに似た光沢のある長楕円形の大きな葉だが、葉裏が白く遠目でも判別できる。雌木には紅く熟す実がついて鑑賞価値がある。樹形は乱れがちなため、他の樹種と混植して使われることが多い。 | ||
用 途 | 公園樹、庭園樹 | ||
管 理 | ・やや枝が密生しすぎるので、枝を間引いてやる。 | ||
類似種と品種 | 類似種:クスノキ、タブノキ | ||
文 化 | ・種子からは蝋燭の原料となる油を採る。 | ||
メ モ | |||
事例写真 | |||
備 考 |
参考文献 |
PAGE TOPへもどる indexへもどる HOMEへもどる |