シュンラン 春蘭 |
Cymbidium goeringii |
野趣のある日本のシンビジウム | indexへもどる |
全景 | 花 | 葉 |
![]() 2007年4月8日 東京都武蔵野市 小金井公園 |
![]() 2007年4月 東京都武蔵野市 小金井公園 |
![]() 2006年3月 神奈川県清川村 |
実 | 紅葉 | |
準備中 | 準備中 |
分 類 | 地被 |
区 分 |
常緑多年草 |
科属 | ラン科シュンラン属 | ||
別名と外国名 | 別名 ホクロ、ジジババ | ||
自生地(原産地) | 北海道~九州 | ||
樹 高 | 10~30cm | ||
開花期と結実期 | 花:3~4月 | ||
特 性 | 日照は半陽地~半陰地/乾燥に耐える/耐寒性は強い/耐潮性は強い |
||
植栽域 | |||
美 性 | 在来種の常緑ラン。本来は落葉樹林のやや乾いた林床に生える。春に黄緑色の花を横向きにつける。目立たない花だが、よく見るとラン特有の複雑な構造の花型に気づく。野趣を感じさせる庭園に良く使われる。 | ||
用 途 | 地被 | ||
管 理 | ・繁殖は株分。 | ||
類似種と品種 | いわゆる古典園芸植物であり、園芸品種は多い。 | ||
文 化 | ・花を塩漬けにし、お茶として飲用する。 |
||
メ モ | ・山野草ブームからか、自生地で盗掘が多い。 |
||
備 考 |
参考文献 「花と樹の図鑑」柏書房 「山に咲く花」山と渓谷社 |
PAGE TOPへもどる indexへもどる HOMEへもどる |