タニウツギ 谷空木 |
Weigela hortensis K. Koch |
谷間に自生するアクセントツリー | indexへもどる |
全景 | 花 | 葉 |
![]() 2006年5月6日 神奈川県横浜市 | ![]() 2005年5月 東京都文京区 |
![]() 2005年5月 東京都文京区 |
紅葉 | 樹皮 | |
準備中 | ![]() 2011年1月 東京都渋谷区 |
分 類 | 低木 |
区 分 | 落葉広葉樹 |
科属 | スイカズラ科タニウツギ属 | ||
別名と外国名 | 別名 ヤマウツギ/英名 weigela/中国名 楊櫨 | ||
自生地(原産地) | 北海道(西部)、本州(主に日本海側)/山地の陽地 | ||
樹 高 | 2~3m | ||
開花期と結実期 | 花5~6月 | ||
特 性 | 日照は陽地~半陰地/生長は早い/病虫害は強い | ||
植栽域 | |||
美 性 | 樹形は、株元からよく分枝して株立ち状となる。初夏に桃紅色のじょうご形の小花を枝に多数つけ、華やかな印象が受ける。 | ||
用 途 | 公園樹、庭園樹 | ||
管 理 | ・樹形を整えるために、古い枝などは3年くらいで根本から切り取る。 ・剪定は花後に行なうこと。 |
||
類似種と品種 | 類似種 ハコネウツギ/園芸品種 オオベニウツギ、ウコンウツギなど | ||
文 化 | ・地方により「枝を折ると雨になる」「持って帰ると火事になる」として縁起が悪いものとされる。 |
||
メ モ | ・崩壊地の植生回復に有効とされる。 |
||
事例写真 | ・大株(東京都文京区 小石川植物園2006.5.14) | ||
備 考 |
参考文献 |
PAGE TOPへもどる indexへもどる HOMEへもどる |