チゴザサ 稚児笹 |
Pleioblastus fortunei Nakai |
白い筋の入ったお洒落ササ | indexへもどる |
全景 | 花 | 葉 |
![]() 2005年7月 茨城県つくば市 |
準備中 | ![]() 2005年7月 茨城県つくば市 |
実 | 稈 | |
準備中 | ![]() 2008年6月 静岡県裾野市 |
分 類 | 特殊 |
区 分 |
常緑広葉樹 |
科属 | イネ科 | ||
別名と外国名 | 別名:シマザサ | ||
自生地(原産地) | 園芸品種 | ||
樹 高 | 0.15~0.5m | ||
開花期と結実期 | |||
特 性 | 日照は半陰地~陽地/耐寒性はやや強い/耐暑性はやや強い/刈込に強い/乾燥に弱い | ||
植栽域 | 北海道中部~九州 | ||
美 性 | 長さ4~6cmの狭披針形の緑色の葉に3~7本の白筋が入り、明るい雰囲気をかもし出すササの仲間。小型で密生するため、景石添えのワンポイントなどに用いられるが、まとまった面積の植栽にも利用される。近景での活用が本種の良さを引き出す。 | ||
用 途 | 地被、鉢植え | ||
管 理 | ・丈を低く維持するためには年に1~2回の刈り取りが必要。 ・秋に珪酸石灰を施すと葉の緑がより濃くなり、白斑とのコントラストが美しさを増す。 |
||
類似種と品種 | 類似種:カムロザサ | ||
文 化 | ・正月用の盆栽にウメ、松と共に併用される。 |
||
メ モ | ・水辺の湿地に群生するイネ科の多年草に同名の「チゴザサ」があるが、こちらは別種。 | ||
備 考 |
参考文献 |
PAGE TOPへもどる indexへもどる HOMEへもどる |