ヤブニッケイ 藪肉桂 |
Cinnamomum japonicum |
潮風が似合う重みのある常緑高木 | indexへもどる |
全景 | 花 | 葉 |
![]() 2005年8月 千葉県木更津市 |
準備中 | ![]() 2005年8月 千葉県木更津市 |
実 | 樹皮 | |
準備中 | ![]() 2005年8月 千葉県木更津市 |
分 類 | 高木 |
区 分 | 常緑広葉樹 |
科属 | クスノキ科クスノキ属 | ||
別名と外国名 | 別名:クスタブ、クロダモ | ||
自生地(原産地) | 福島県以南~沖縄、中国/山地 | ||
樹 高 | 8~12m | ||
開花期と結実期 | 花:6月/実:10~11月 | ||
特 性 | 日照は中庸樹~陰樹/生長はやや早い/耐潮性は強い/耐煙性は強い/耐暑性は強い/移植は困難/剪定を嫌う | ||
植栽域 | 新潟、山梨、宮城県以南~沖縄 | ||
美 性 | 印象はクスノキに似るが、より濃い緑色を感じさせ暗い感じがする。潮風には極めて強い。西日本の山地でよく見られる樹木だが、耐寒性でクスノキにやや優る。 | ||
用 途 | 公園樹、庭園樹、街路樹 | ||
管 理 | ・強風や冠雪に弱く、太枝が折れたり、樹形が乱れることがある。 ・移植には根回しをするなど十分な配慮を行なう。秋から(向寒期)の移植はさける。 |
||
類似種と品種 | 類似種:クスノキ、シロダモ、ニッケイなど | ||
文 化 | ・自生地では、シイ林やタブノキ林に多い。 |
||
メ モ |
|
||
事例写真 |
|
||
備 考 |
参考文献 |
PAGE TOPへもどる indexへもどる HOMEへもどる |