ヤブツバキ 藪椿 |
Camellia japonica |
万葉の昔から親しまれてきた常緑花木 | indexへもどる |
全景 | 花 | 葉 |
2020年3月18日 横浜市青葉区 |
2005年2月20日 千葉県鋸南市 鋸山 |
2005年2月20日 千葉県鋸南市 鋸山 |
実 | 樹皮 | |
2005年9月 東京都世田谷区 |
2005年5月 東京都調布市 神代植物公園 |
分 類 | 高木 |
区 分 | 常緑広葉樹 |
科属 | ツバキ科ツバキ属 | ||
別名と外国名 | 別名:ヤマツバキ、カタシ/英名:Camellia/中国名:山茶 | ||
自生地(原産地) | 本州、四国、九州、沖縄、朝鮮半島、中国(山東省) | ||
樹 高 | 5~20m | ||
開花期と結実期 | 花:2~4月(品種によっては11月~)/実:10月 | ||
特 性 | 日照は陽地~半陰地/適度な湿気のある肥沃地/生長は遅い/耐寒性は強い/耐暑性は普通/耐潮性は強い/耐煙性は強い/萌芽力あり/酸性(pH4.5~6.0)を好む | ||
植栽域 | 本州の暖地~沖縄 | ||
美 性 | 古来より愛でられてきた日本を代表する常緑の花木。普通は筒状の赤花をつけ、樹形は不整形。花の少ない時期に長い間開花を楽しめ、彩りを添える貴重な花木。花の紅と葉の深緑の艶により万葉の昔から親しまれてきた資源としても有用な植物。近年はチャドクガが発生しやすいことから敬遠されることも多い。 | ||
用 途 | 公園樹、庭園樹、生垣 | ||
管 理 | ・放任すると樹形が乱れやすいので、花後、徒長枝など樹形を乱す枝を剪定する。 |
||
類似種と品種 | 類似種:サザンカ、ユキツバキ、リンゴツバキ(ヤクシマツバキ)/園芸品種:多彩な品種が知られ、5000種以上とも言われる。 ツバキ園芸品種図鑑はこちら。 ツバキ品種図鑑50音総索引はこちら |
||
文 化 | ・名の由来は、葉の形態から「厚葉木」からとされるほか、ツヤツヤするという意味の「津葉木」によるという説などがある。 |
||
メ モ | ・花の基部に蜜を分泌するところがあり、ヒヨドリ、メジロなどが来る鳥媒花。そのため、花は丈夫な構造となっている。園芸品種は蜜の量が少なく、鳥の利用は少なくなる。 |
||
事例写真 | |||
備 考 |
参考文献 「花と樹の図鑑」柏書房 「ツバキ、サザンカ」日本ツバキ協会編,NHK出版 「色分け花図鑑 椿」桐野秋豊著,学研研究社,2005 「最新日本ツバキ図鑑」日本ツバキ協会編,誠文堂新光社,2010.1 「日本ツバキ・サザンカ名鑑」,日本ツバキ協会編,誠文堂新光社,2001.4 |
PAGE TOPへもどる indexへもどる HOMEへもどる |