ユキヤナギ 雪柳

Spiraea Thunbergii Sieb.

新雪に枝をしならせた花木低木 indexへもどる
全景

2006年4月8日 千葉県木更津市

2004年4月
東京都調布市

2004年8月28日
千葉県佐倉市
紅葉

2022年5月
神奈川県箱根町

2005年12月
静岡県富士市
分 類
低木
区 分
落葉広葉樹
科属 バラ科シモツケ属
別名と外国名 別名:コゴメバナ、コゴメヤナギ、イワヤナギ/中国名:珍珠花、噴雪花
自生地(原産地) 関東以西、四国、九州、中国/川岸。増水に洗われるようなところ。
樹 高 1~1.5m
開花期と結実期 花:3~4月
特 性 日照は陽樹から中庸樹/生長は速い/耐煙性は強い/耐潮性は普通/耐寒性は強い/耐暑性は普通/乾燥多湿に耐える
植栽域 北海道南部~九州
美 性 枝は繊細な感じで、大きく弧を描く。全体の樹形は叢生し、株立状となる。花期には枝に白い小花を線状に多数つけ、花の穂のようになるが、繊細でさわやかな印象をもつ。群植で春の花、夏の草姿が美しい。
用 途 公園樹、庭園樹、生花
管 理 ・枝葉が込んでくると蒸れやすくなるので、枯れ枝や老化した枝を剪定する。
・夏以降の刈込は花芽形成後なので控える。

・病虫害は比較的少ない。
・病害:うどんこ病、褐点病など
・虫害:ユキヤナギアブラムシユキヤナギハマキフシダニなど
類似種と品種 類似種:シジミバナ(中国原産)/品種:‘フジノ・ピンキー'(紅花種)、オウゴンユキヤナギ
文 化

・名はヤナギに似た葉と、花が雪を連想させることから。

メ モ

・日本の自生株は栽培品の野生化とする説がある。埼玉県長瀞の川沿いに多く自生する。

事例写真

築山への群植(東京都立川市 昭和記念公園。2009/4/5)
満開の大株(神奈川県鎌倉市 大船植物園。2013/3/20)
川岸の自生(埼玉県長瀞町。2015/3/28)

備 考  
参考文献
PAGE TOPへもどる
indexへもどる
HOMEへもどる