ユリノキ 百合木 |
Liriodendron tulipifera |
巨大な樹高とはアンバランスな上品な花 | indexへもどる |
全景 | 花 | 葉 |
![]() 2023年5月4日 富山県富山市 富山県中央植物園 |
![]() 富山県富山市 |
![]() 神代植物公園 |
実 | 樹皮 | |
![]() 東京都調布市 |
![]() 東京都調布市 |
分 類 | 高木 |
区 分 | 落葉広葉樹 |
科属 | モクレン科ユリノキ属 | ||
別名と外国名 | 別名:ハンテンボク、チューリップノキ/英名:Tulip Tree | ||
自生地(原産地) | アメリカ中部 | ||
樹 高 | 30m | ||
開花期と結実期 | 花:5~6月/実:10月 | ||
特 性 | 日照は陽樹/生長は速い/耐寒性は普通/耐潮性は普通/耐煙性はやや強い/雌雄同株/移植はやや困難 | ||
植栽域 | 北海道南部~沖縄 | ||
美 性 | 直幹で、大木になる。樹形は端整かつ雄大だが、葉は光沢のある明るい緑色なので、全体として爽やかな感じがする。秋には黄葉する。梅雨時に咲く緑黄色でチューリップ形の花は高いところに咲くので目立たないが、形がおもしろく魅力がある。 | ||
用 途 | 公園樹、庭園樹、街路樹、記念樹、建築材、家具材 | ||
管 理 | ・成木の移植は困難で根回しが必要。 ・列植した場合、生育が不均一になりやすく注意する。 ・病害:べっこうたけ病など ・虫害:アブラムシなど |
||
類似種と品種 | 類似種:シナユリノキ(/園芸品種:‘ファスティギアタ’(立性)、‘オーレオマルギナータム’(黄覆輪葉) | ||
文 化 | ・名の由来は、花がユリの形に似ていることから。 ・日本には明治初年に渡来。 ・アメリカ先住民はこの木から丸木船をつくった。 ・アメリカのインディアナ州の州花。 ・蜜源植物のひとつ。 |
||
メ モ | ・繁殖は実生(採り播き)。 ・耐アルカリ性。 ・近縁種に中国南部からベトナムに自生するシナユリノキがあり、ユリノキ属はこの2種のみで、隔離分布として知られる。 |
||
事例写真 | ・街路樹(横浜市洋光台。2010/8) |
||
備 考 |
参考文献 「花と樹の図鑑」柏書房 「ユリノキという木」アボック社 |
PAGE TOPへもどる indexへもどる HOMEへもどる |