アガパンサス |
Agapanthus |
すらっと伸びた青花がエキゾチック | indexへもどる |
全景 | 花 | 葉 |
![]() 横浜市立動物園ズーラシア |
![]() |
![]() 東京都北区 |
実 | 樹皮 | |
![]() 東京都調布市 |
準備中 |
分 類 | 草本 |
区 分 |
常緑宿根草 |
科属 | ユリ科 | ||
別名と外国名 | 別名 :ムラサキクンシラン、アフリカンリリー/英名:African lily | ||
自生地(原産地) | 南アフリカ | ||
樹 高 | 60~80cm | ||
開花期と結実期 | 花:7~8月 | ||
特 性 | 陽地~半陰地/耐寒性はやや弱い/耐暑性は強い/耐乾性は強い/耐潮性はやや強い | ||
植栽域 | |||
美 性 | 厚みのある葉は根出葉で細長く、存在感があり、勢いが感じられる。細くすっきりとのびた先に青から紫の花を多数散形につける。乾燥と日差しに強いことから、屋上緑化やコンテナ栽培にも向く。 | ||
用 途 | 花壇、地被、切花 | ||
管 理 | ・丈夫な強健種。基本的に無管理。 | ||
類似種と品種 | ・園芸品種は多数。常緑系のものと落葉系のものがあり、落葉系のものは耐寒性があり、北海道南部以南で栽培可。 | ||
文 化 | ・1687年、アフリカからヨーロッパに紹介され、日本へはヨーロッパ経由で明治の中頃渡来した。 ・根は多肉質で太く強いため、土壌の侵食防止に効果があり、ニュージーランドなどではこの目的のため植栽する。 |
||
メ モ | ・花色は淡紫、白、濃紫色の品種がある。 | ||
備 考 |
参考文献 「花と樹の図鑑」柏書房 |
PAGE TOPへもどる indexへもどる HOMEへもどる |