キヅタ 木蔦

Hedera rhombea

日本のヘデラ indexへもどる
全景

2006年3月 東京都調布市
神代植物公園

2004年10月
千葉県木更津市

2006年3月
東京都調布市
樹皮

2005年2月
千葉県鋸南町

2005年7月
東京都調布市
分 類
特殊
区 分
常緑つる植物
科属 ウコギ科キヅタ属
別名と外国名 別名:フユヅタ/英名:ivy/中国名:百脚蜈蚣、常春藤
自生地(原産地) 本州、四国、九州、朝鮮半島、中国、台湾
樹 高  
開花期と結実期 花:10~12月/実:翌5~6月
特 性

日照は陽地~陰地(適地は半陰地)/耐潮性は強い/耐煙性は強い/耐暑性は強い/成長はやや早い

植栽域 本州~沖縄
美 性 日本に自生するヘデラの仲間。茎から多数の気根を出して石垣や樹木に吸着登攀する。花は枝先に頂生の短い軸をだし、その先に球形の散形花序を多数つけ、黄褐色の花を開く。果実は球形で翌年黒く熟す。ヘデラヘリックスなどセイヨウキヅタに比べ耐寒性がある。
用 途 地被、壁面緑化
管 理 ・植付け時に頂部を3~5cmピンチすると良く分枝。
類似種と品種 類似種:ヘデラ ヘリックスヘデラ カナリエンシス、ヘデラ コルシカ
文 化 ・茎や葉は有毒だが、漢方では葉を発汗や皮膚病に用いる。
メ モ

・花のつく成形枝の葉は全縁。
・成形枝の挿木苗は登攀しにくく、壁面緑化に不向き。
・幹は太さが径10cm以上になることもある。

備 考  
参考文献 PAGE TOPへもどる
indexへもどる
HOMEへもどる