セイヨウイワナンテン 西洋岩南天 |
Leucothoe fontanesiana |
困ったときに頼りになる常緑地被 | indexへもどる |
全景 | 花 | 葉 |
![]() 2006年8月 東京都渋谷区 |
![]() 東京都稲城市 |
![]() 東京都稲城市 |
実 | 紅葉 | |
準備中 | ![]() 東京都立川市 |
分 類 | 低木 | 区 分 | 常緑広葉樹 |
科属 | ツツジ科イワナンテン属 | ||
別名と外国名 | 別名:アメリカイワナンテン/英名:dog hobble | ||
自生地(原産地) | 北アメリカ東部 | ||
樹 高 | 30cm以上 | ||
開花期と結実期 | 4~5月 | ||
特 性 | 陽地~半陰地/耐寒性は強い/耐潮性は弱い/耐暑性は強い/生長は強い | ||
植栽域 | |||
美 性 | 茎は緩やかに弧を描いて枝垂れる。春先にはツツジ科特有の釣鐘型の白花を枝先に多数つける。和洋を問わず利用でき、群植も多いが、単植でもいける用途の広い地被植物。 | ||
用 途 | 地被 | ||
管 理 | ・夏の暑さと乾燥を嫌う。 ・病虫害が少なく、手間はかからない。 |
||
類似種と品種 | 園芸品種:‘レインボー'(斑入り)、‘トリカラー’、‘アキシラリス’(原種)/自生種:ハナヒリノキ(落葉)、イワナンテン(常緑) | ||
文 化 | ・花言葉:「気が多い恋」 |
||
メ モ | ・繁殖は播種、挿木、株分。 | ||
事例写真 | |||
備 考 |
参考文献 |
PAGE TOPへもどる indexへもどる HOMEへもどる |