ツルアジサイ 蔓紫陽花 |
Hydrangea petiolaris Siebold & Zucc. |
壁面を飾るつる性のアジサイ | indexへもどる |
全景 | 花 | 葉 |
![]() 2009年5月3日 群馬県太田市 A&Wボタニックガーデン |
![]() 2004年8月22日 |
![]() 2007年4月29日 東京都中央区 |
冬姿 | 実 | |
準備中 | 準備中 |
分 類 | 地被 |
区 分 |
つる性落葉低木 |
科属 | アジサイ科アジサイ属 | ||
別名と外国名 | 別名:ゴトウヅル/英名:Climbing Hydrangea | ||
自生地(原産地) | 北海道、本州、四国、九州、南千島、朝鮮半島/山地の林内 | ||
樹 高 | 15~20m | ||
開花期と結実期 | 花:6~7月 | ||
特 性 | 日照は半陽地~半陰地/耐寒性は強い/耐暑性はやや強い | ||
植栽域 | 北海道~九州 | ||
美 性 | つる性のアジサイでガクアジサイに似た大きな白い花を咲かせる。気根で壁面などに着いて這い上がるため、壁面緑化に向く。 | ||
用 途 | 壁面緑化 | ||
管 理 | ・花後剪定で枝の分枝を促して、ある程度の大きさと樹形をつくる。 ・肥沃で適湿な場所を好む。 ・病虫害は少ない。 |
||
類似種と品種 | 類似種:イワガラミ | ||
文 化 | ・名の由来は、「つる性のアジサイ」から。 | ||
メ モ | ・繁殖は挿木。 ・雑種が作りにくく、園芸品種はほとんどない。 ・若木では花をつけにくく、開花まで7~10年要することもある。 ・葉の大きさはアジサイより一回り小さい(5~12×3~10cm)。 |
||
事例写真 | |||
備 考 |
参考文献 |
PAGE TOPへもどる indexへもどる HOMEへもどる |