ヤブコウジ 藪柑子 |
Ardisia japonica |
可愛らしい赤い実の下草 | indexへもどる |
全景 | 花 | 葉 |
2006年1月 京都府京都市 北山鹿苑寺(金閣寺) |
準備中 | 2006年8月 神奈川県川崎市 東高根森林公園 |
実 | 冬姿 | |
2006年4月 東京都八王子市 多摩森林科学園 |
2006年2月東京都港区 毛利庭園 |
分 類 | 地被 | 区 分 | 常緑広葉樹 |
科属 | ヤブコウジ科ヤブコウジ属 | ||
別名と外国名 | 別名:十両(ジュウリョウ) | ||
自生地(原産地) | 奥尻島、本州、四国、九州、朝鮮半島、中国、台湾/山地の湿った林内 | ||
樹 高 | 10~20cm | ||
開花期と結実期 | 花:7~8月/実:10~11月 | ||
特 性 | 半陰地~陰地/耐寒性は強い/耐潮性はやや強い/耐暑性は強い | ||
植栽域 | 北海道南部~沖縄 | ||
美 性 | 葉は茎の上部に輪生してつき、厚く光沢がある。花は目立たないが、果実は球形に赤く色づき、鑑賞の対象とされる。群生させると緻密な地被となる。半陰地でやや湿潤な環境を好むが、乾燥気味で陽地でも生育し、日本庭園はもとより現代的な空間でも利用される。 | ||
用 途 | 地被、盆栽 | ||
管 理 | ・病虫害はほとんどない。 | ||
類似種と品種 | |||
文 化 | ・名の由来は、藪の中に生え、葉や果実がコウジに似るため。 ・万葉集や古今集で「山橘」と詠まれているのは、本種。 ・園芸種として、江戸寛政年間(1789~1801)に流行。明治中期には新潟でヤブコウジブームが起こり、1幹3000円で取引された。 ・正月の床飾りや婚礼の酒樽の飾りに使われる。 ・茎や葉にベルゲリンを含み、煎じたものは利尿や咳止めに利用される。 |
||
メ モ | ・繁殖は地下茎を分けて行なう。 | ||
事例写真 | |||
備 考 |
参考文献 |
PAGE TOPへもどる indexへもどる HOMEへもどる |