アケビコノハAdris tyrannus amurensis |
![]() 2007年10月東京都荒川区 |
症状 |
ヤガ科の食葉性昆虫。大きさは約7.5cmにも達する大型イモムシ。造形的なデザインの体型で、2対の大きな眼状紋を持つ。 成虫は果実を吸汁する害虫として知られる。 | |
病原菌と発生条件 |
|
アケビ、ミツバアケビ、ムベなどに発生。年2回発生。幼虫は5~6月と7~9月にに発生する。成虫は枯葉の中で越冬。 | |
防除法 |
|
見つけ次第、捕殺することが望ましい。 | |
備考 |
|