<植木の病害虫>
マンサク葉枯病
Phyllosticta hamamelidis
罹病枝 マンサク
2023年6月10日
東京都調布市
罹病葉 マンサク
2023年6月10日
東京都調布市
罹病葉 マンサク
2023年6月10日
東京都調布市
分生子殻 マンサク
2023年6月10日
東京都調布市
分生子殻 マンサク
2023年6月11日
分生子 マンサク
2023年6月11日
症状
5月ごろ、葉に褐色の小円斑点を多数生じたり、葉の基部または主脈周辺から褐色に枯れ込みはじめ、捻れたのち、顕著な場合は、枝ごと枯れて枯死に至る。一度発症した個体は毎年被害が継続しやすい。
病原菌と発生条件
・子嚢菌類。
・マンサク、シナマンサクに発生する。
・病原菌:
Phyllosticta hamamelidis Cooke
・分生子殻は、類球形で径73-132μm。分生子は無色単胞で、楕円形~倒卵形。表面に粘質層があり、付属糸をもたない。
防除法
・罹病葉および枯れ枝の除去。
備考
・近年はマンサクの自生地、植栽地で蔓延し、園芸品種にも被害が見られる。
・被害は1998年に愛知県で初めて発見された。
参考文献:
花木・鑑賞緑化樹木の病害虫診断図鑑,法政大学植物医科学センター,大誠社,2020 ほか
マンサク
のページへ戻る
病害虫のindexページへ戻る
HOMEへもどる