準備中
葉表 被害部

2014年4月 横浜市緑区
成虫
|
症状 |
カンキツ類やカキ、リンゴ、ナシなどの果樹およびイヌツゲやサンゴジュ、キャラボクなどの庭木に発生する。葉の表裏に寄生し、葉脈以外の部分が白化する。
葉の落葉を早め、光合成を阻害する。特に果樹では果実の色つきも悪くする。 |
生態と発生条件 |
・周年発生し、年10世代以上を繰り返す。夏と秋が発生のピーク。
・成虫は体長 0.4~0.5mm で鮮赤色。雄がやや小さい。卵はイクラに似て、径 0.1mm ほど。
・分布は本州以西。 |
防除法 |
・冬期にマシン油乳剤を散布する。特に葉裏にいることが多いので、万遍なく散布する。
・生育期6月~10月には、マシン油(濃度の薄いもの)のほか、殺ダニ剤を散布する。 |
備考 |
・世代交代が早いため、薬剤抵抗性を獲得することがあり、同一薬剤の連続施用は避ける。 |

2014年4月 横浜市緑区 |
卵。 |