アキグミ 秋茱萸 |
Elaeagnus umbellata |
海岸から高い山まで分布する丸い実のグミ | indexへもどる |
全景 | 花 | 葉 |
2006年11月 東京都江東区 木場公園 |
2010年5月7日 福岡県福岡市 |
2006年11月 東京都江東区 |
実 | 樹皮 | |
2006年11月 東京都江東区 |
2007年8月 福島県会津若松市 |
分 類 | 低木 | 区 分 | 落葉広葉樹 |
科属 | グミ科グミ属 | ||
別名と外国名 | 別名:カワラグミ、フユグミ/英名:autumn elaeagnus、Japanese silverberry/中国名:牛?子 | ||
自生地(原産地) | 北海道西南部~沖縄、朝鮮、中国、台湾、ヒマラヤ、カラコルム/日当たりのよい川原や原野 | ||
樹 高 | 2~3m | ||
開花期と結実期 | 花:4~5月/実:10~11月 | ||
特 性 | 日照は陽地/耐寒性は強い/耐暑性は強い/耐潮性は強い/萌芽力あり/移植容易 | ||
植栽域 | 北海道~九州 | ||
美 性 | 幹が立ち上がり、樹高3mに達する。グミ類に共通するが、銀白色で長楕円形の葉が特徴的で、全体的にも銀色かがって見える。秋につける実は球形で紅く熟し、食用となる。 | ||
用 途 | 公園樹、防砂防潮林 | ||
管 理 | ・萌芽力が強く、強い剪定を行なうと徒長枝が多くなり、収拾がつきにくくなる。 ・開花時にアブラムシが多発すると結実しなくなる。 |
||
類似種と品種 | 近似種:ナワシログミ、ナツグミ、マルバグミ、ビックシグミなどグミ類 | ||
文 化 | ・名の由来は、秋に実をつけるグミの意。 |
||
メ モ | ・海岸や道路の飛砂防止や土留用に利用。 ・繁殖は挿木が一般的。 ・根に根粒バクテリアが共生する。 |
||
事例写真 | ・巨樹名木:曙のグミ(幹回り3.05m。県指定天然記念物。茨城県稲敷郡阿見町。) | ||
備 考 |
参考文献 |
PAGE TOPへもどる indexへもどる HOMEへもどる |