ヒュウガミズキ 日向水木 |
Corylopsis pauciflora |
春を謳歌する金色の彩り | indexへもどる |
全景 | 花 | 葉 |
![]() 2005年3月 東京都調布市 |
![]() 2005年3月 東京都調布市 |
![]() 2005年5月 東京都文京区 |
紅葉 | 初夏の樹姿 | |
準備中 | ![]() |
分 類 | 低木 |
区 分 |
落葉広葉樹 |
科属 | マンサク科トサミズキ属 | ||
別名と外国名 | 別名:イヨミズキ、ヒメミズキ | ||
自生地(原産地) | 石川県~兵庫県の日本海側、台湾 | ||
樹 高 | 1~2m | ||
開花期と結実期 | 花:3~4月/実:10~11月 | ||
特 性 | 日照は陽樹~中庸樹/耐潮性はやや弱い/耐煙性は普通/乾燥を嫌う | ||
植栽域 | 北海道南部~九州 | ||
美 性 | 樹形は株立状。細枝を多数叢生する。葉と花はトサミズキに似るが、本種の方が小さく、狭いところでの植栽に向いている。早春の鮮黄色の花は鈴なり状に多数つき、葉の展開後の樹姿も品がある。 | ||
用 途 | 公園樹、庭園樹、盆栽 | ||
管 理 | ・ほとんど必要としない。剪定は1~2月に徒長枝や古枝を軽くやる程度。 | ||
類似種と品種 | 類似種:トサミズキ | ||
文 化 |
|
||
メ モ | ・日向水木と表記するが、宮崎県では野生しない。 |
||
事例写真 | ・街路樹の根締め(神奈川県平塚市。2009/3/20) | ||
備 考 |
参考文献 |
PAGE TOPへもどる indexへもどる HOMEへもどる |