モッコク 木斛 |
Ternstroemia gymnanthera Bedd. |
常緑樹の貴婦人(和風) | indexへもどる |
全景 | 花 | 葉 |
![]() 2005年7月 東京都調布市 |
![]() 2005年7月6日 東京都世田谷区 |
![]() 2005年4月 |
実 | 樹皮 | |
![]() 2001年10月 東京都文京区 |
![]() 2005年5月 東京都文京区 |
分 類 | 高木 |
区 分 | 常緑広葉樹 |
科属 | ツバキ科モッコク属 | ||
別名と外国名 | 別名:アカミノキ/中国名:厚皮香 | ||
自生地(原産地) | 関東南部以南、四国、九州、沖縄、東南アジア/海岸近くのやや乾燥したところ | ||
樹 高 | 5~15m | ||
開花期と結実期 | 花:6~7月/実:10~11月 | ||
特 性 | 日照は陰地/生長は遅い/耐潮性はやや強い/耐煙性は強い/病虫害は普通/萌芽力あり | ||
植栽域 | 本州中南部暖地~沖縄 | ||
美 性 | 樹形は端整で広鐘状にまとまる。長さ4~6cmほどの、光沢のある楕円状卵形の厚葉が、密生した枝につく。葉柄は赤味を帯びたものをよく見かける。果実はほぼ球形で赤熟する。全体の印象は静けさの中に華やかさのある樹である。 | ||
用 途 | 公園樹、庭園樹、生垣 | ||
管 理 | ・風通しが悪いと、すす病などが発生しやすい。 ・葉巻虫に注意。 ・萌芽力はあるが生長が遅いため、強剪定は避ける。 |
||
類似種と品種 | ヒメモッコク | ||
文 化 | ・樹齢と共に気品の出てくる木。「庭木の王」と讃えられた。 |
||
メ モ | ・両性花の株と雄花だけの株がある。 | ||
備 考 |
参考文献 |
PAGE TOPへもどる indexへもどる HOMEへもどる |