タマリュウ 玉竜 |
Ophiopogon japonicus Ker,f,nanus fort. |
最も利用されるGCP | indexへもどる |
全景 | 花 | 葉 |
![]() 2006年2月 東京都港区 マット栽培品 |
![]() 東京都文京区 |
![]() 2005年5月 東京都品川区 |
実 | 冬姿 | |
![]() 東京都葛飾区 |
準備中 |
分 類 | 草本 |
区 分 |
常緑宿根草 |
科属 | ユリ科ジャノヒゲ属 | ||
別名と外国名 | 別名:ヒメリュウノヒゲ、チャボジャノヒゲ、ギョクリュウ | ||
自生地(原産地) | 園芸種 | ||
樹 高 | 5cm内外 | ||
開花期と結実期 | 花:6~7月/実: |
||
特 性 | 半陰地(陰地から陽地にも耐える)/耐寒性は強い/耐潮性は強い/繁殖はやや遅い/耐冠水性は強い/耐暑性は強い | ||
植栽域 | 北海道~沖縄 | ||
美 性 | 強陰地など悪条件にも耐える常緑多年草。草丈も大きくならず、草刈などの管理も必要としない。表情の乏しい地味な植物だが、緑の面を創るに際しては最も適している。最近では最も使われているグランドカバープランツ。 | ||
用 途 | 地被 | ||
管 理 | ・環境適応力に優れ、ほとんど管理を必要としない。 ・強光下では、葉が痛むことがある。 ・虫害:サビヒョウタンゾウムシなど。 |
||
類似種と品種 | 本種は、リュウノヒゲの改良種。品種:‘福玉’(極矮性種) | ||
文 化 | |||
メ モ | ・マット栽培品は、密植され圃場にて養生された製品。地面が見えないほどの密生度のため、初期完成度を高めたいときなどに利用される。(60cm×35cm内外) | ||
事例写真 | |||
備 考 |
参考文献 |
PAGE TOPへもどる indexへもどる HOMEへもどる |