ミヤギノハギ 宮城野萩 |
Lespedeza penduliflora |
ハギの美麗種 | indexへもどる |
全景 | 花 | 葉 |
![]() 2004年3月28日 東京都調布市 |
![]() 2004年8月21日 東京都調布市 |
|
実 | 紅葉 | |
準備中 | 準備中 |
分 類 | 低木 |
区 分 |
落葉広葉樹 |
科属 | マメ科ハギ属 | ||
別名と外国名 | 別名:ナツハギ | ||
自生地(原産地) | |||
樹 高 | 1~2m | ||
開花期と結実期 | 花:6~10月 | ||
特 性 | 日照は陽樹~半陰樹/生長は極めて早い/萌芽力は強い/移植容易 | ||
植栽域 | 北海道~九州 | ||
美 性 | 地際から多数分枝した枝は株立状になり、枝先は下垂する。晩夏から秋にかけてつける花は紅紫色。ハギの仲間でも最も観賞価値があるとされ、よく植えられている。 | ||
用 途 | 公園樹、庭園樹 | ||
管 理 | ・晩秋、根元から刈り取り来春を待つ。 ・病害:葉枯病、くもの巣病、白絹病、紫紋羽病など。 ・虫害は、マメコガネ、アブラムシなど。 |
||
類似種と品種 | 類似種:ヤマハギ、ニシキハギ、ツクシハギ、マルバハギ | ||
文 化 | ・宮城県の県花。 |
||
メ モ |
|
||
事例写真 | |||
備 考 |
参考文献 |
PAGE TOPへもどる indexへもどる HOMEへもどる |