サカキ‘トリカラー’ 榊 |
Cleyera japonica‘Tricolor' |
日陰を明るくする、味わいある斑入 | indexへもどる |
全景 | 花 | 葉 |
![]() 2016年5月4日 神奈川県相模原市 相模原公園 |
準備中 | 準備中 |
実 | 樹皮 | |
準備中 | 準備中 |
分 類 | 高木 | 区 分 | 常緑広葉樹 |
科属 | ツバキ科サカキ属 | ||
別名と外国名 | 別名:フクリンサカキ | ||
自生地(原産地) | 園芸種 | ||
樹 高 | 3~10m | ||
開花期と結実期 | 花:6~7月/実: | ||
特 性 | 中陽樹/耐寒性は普通/耐暑性は強い/生長はやや早い/萌芽力あり | ||
植栽域 | 東北南部以南~沖縄 | ||
美 性 | 神事には欠かせないサカキの園芸品種。多色のカラーリーフで、淡いクリーム色の斑にオレンジ色が微かに被り、寒い時期には赤みも帯びていく葉色を楽しむ。 | ||
用 途 | 庭木、公園樹、生垣 | ||
管 理 | ・端正な円錐形にまとめやすく、日陰でも育つ。 |
||
類似種と品種 | 品種:‘バリエガタ'(白斑)、ノコギリバサカキ/基本種:サカキ | ||
文 化 | ・基本種であるサカキは、神事に利用されることから、神社の境内にしばしば植えられている。 | ||
メ モ | ・ | ||
事例写真 | |||
備 考 |
参考文献 |
PAGE TOPへもどる indexへもどる HOMEへもどる |