
2016年7月17日 埼玉県行田市
食害する幼虫

2016年7月17日 埼玉県行田市
食害する幼虫

2003年10月26日 東京都港区
成虫
|
症状 |
幼虫は、葉ばかりでなく新芽やつぼみなども食害する。大型のイモムシのため、食べる量も多く、数日で丸裸になってしまうこともある。 |
病原菌と発生条件 |
・スズメガ科の食葉性昆虫。
・クチナシ、コクチナシに発生。
年2~3回発生。
・幼虫は
体長50mm、黄緑色の地に、側面に黒と橙の斑点が並ぶほか、白線も入る。本州~沖縄に分布。
|
防除法 |
・卵や幼虫を補殺。
・スミチオンやオルトランなどの殺虫剤散布。 |
備考 |
・成虫は 体長60mm、体色はウグイス色で、透明な羽をもつ。6月~9月に見られる。蛾の類だが、昼に活動する。 |