クチナシ 梔子 |
Gardenia jasminoides Ellis F. grandiflora Makino |
日陰に咲く清涼な花木 | indexへもどる |
全景 | 花 | 葉 |
![]() 2005年7月10日 東京都北区 ヤエクチナシ |
![]() 2005年7月 東京都調布市 |
![]() 2005年6月 東京都世田谷区 |
新芽 | 実 | |
準備中 | ![]() 2006年11月 埼玉県川口市 |
分 類 | 低木 |
区 分 | 常緑広葉樹 |
科属 | アカネ科クチナシ属 | ||
別名と外国名 | 別名:ガーデニア、サンシシ、サンシチ/英名:Cape jasmin、gardenia/中国名:梔子 | ||
自生地(原産地) | 静岡県以南、四国、九州、沖縄/朝鮮半島、中国、台湾、インドシナ半島/林縁部 | ||
樹 高 | 1~3m | ||
開花期と結実期 | 花:6~7月/実:11~12月 | ||
特 性 | 日照は中庸~陰地/成長は早い/耐潮性は強い/耐煙性は強い | ||
植栽域 | 本州太平洋側~九州 | ||
美 性 | 枝はよく分枝し株立状となる。葉は長さ5~11cmの長楕円形で光沢のある深緑色をし、全縁。初夏に芳香のある白花は枝先につける。花は落花前に黄変。その後、果実は橙色となる。 | ||
用 途 | 庭園樹、公園樹、切り花 | ||
管 理 | ・花を楽しむための剪定は、花後すぐが望ましいが、遅くとも花芽形成の始まる6~7月までに行なう。 ・病害:褐色円星病、さび病など。 ・虫害:オオスカシバ、カイガラムシ類など。 |
||
類似種と品種 | 品種:マルバクチナシ、ヤエクチナシ、コクチナシ | ||
文 化 | ・名は、果実が熟しても口を開かないことからという説が有力。 |
||
メ モ | ・栽培種は、自生種に比べ花がやや大きい傾向がある。 |
||
事例写真 | ・玉物(東京都葛飾区) ・生垣(横浜市港南区。日野中央公園。2015/5/22) |
||
備 考 | ・西洋で改良されたオオヤエクチナシは別名ガーデニアと呼ばれ、花がより大型で、バラの花を思わせる八重咲き品種。 |
参考文献 |
PAGE TOPへもどる indexへもどる HOMEへもどる |