マユミ 真弓 |
Eunymus Sieboldiana |
花空間を盛り上げる名演出家 | indexへもどる |
全景 | 花 | 葉 |
![]() 2005年9月 滋賀県彦根市 |
![]() 2010年5月29日 神奈川県厚木市 |
![]() 2007年8月 東京都調布市 |
実 | 樹皮 | |
![]() 2005年12月4日 福島県いわき市 |
![]() 2007年8月 東京都調布市 |
分 類 | 低木 |
区 分 | 落葉広葉樹 |
科属 | ニシキギ科ニシキギ属 | ||
別名と外国名 | 別名:ヤマニシキギ/中国名:桃葉衛矛 | ||
自生地(原産地) | 北海道~九州、サハリン、朝鮮半島南部 | ||
樹 高 | 3~5m | ||
開花期と結実期 | 花:5~6月/実:10~11月 | ||
特 性 | 日照は陽樹/耐寒性は普通/耐暑性は普通/生長は早い/萌芽力はやや弱い/雌雄異株 | ||
植栽域 | 北海道~九州 | ||
美 性 | 秋になると、鈴なりの果実や紅葉のさまが美しい。樹形は乱れた印象になりがちなため、小高木として利用する。 | ||
用 途 | 公園樹、庭園樹、盆栽 | ||
管 理 | ・前年に延びた枝先に花がつけるため、剪定時期に注意する。 | ||
類似種と品種 | 変種:カントウマユミ/類似種:コマユミ、ニシキギ、ツリバナ | ||
文 化 | ・名の由来は、弾力のあるこの木で弓を作ったことから。 |
||
メ モ | ・雌木だけで実をつける。 ・繁殖は挿木、実生。 |
||
事例写真 | ・紅葉(東京都江東区清澄庭園。07/12/09) | ||
備 考 |
参考文献 |
PAGE TOPへもどる indexへもどる HOMEへもどる |