トチノキ 橡の木 |
Aesculus turbinata Blume |
森の賢者の風格 |
indexへもどる |
全景 | 花 | 葉 |
![]() 2023年5月5日 石川県金沢市 金沢21世紀美術館 |
![]() 2023年5月5日 石川県金沢市 金沢21世紀美術館 |
![]() 2005年4月3日 東京都調布市 神代植物公園 |
実 | 樹皮 | |
![]() |
![]() 2005年7月 東京都調布市 神代植物公園 |
分 類 | 高木 |
区 分 | 落葉広葉樹 |
科属 | トチノキ科トキノキ属 | ||
別名と外国名 | 別名:クリトチ/英名:Japanese horse chestnot | ||
自生地(原産地) | 北海道(札幌以南)~九州/肥沃な沢筋 | ||
樹 高 | 20~25m | ||
開花期と結実期 | 花:5~6月/実:10月 | ||
特 性 | 日照は中庸樹~陰樹/耐潮性は強い/耐煙性は強い/成長はやや早い/萌芽力あり/深根性/移植はやや困難 | ||
植栽域 | 北海道~九州 | ||
美 性 | 大きな掌状複葉が特徴的。幹や枝も太くなり、どっしりとしている。パリの有名なマロニエ並木のイメージの良さから、在来のトチノキも植栽されている。初夏には、樹上にたくさんの「ろうそく」を立てたように咲く白い円錐花序が目立つ。樹形は広円形。 | ||
用 途 | 庭園木、公園樹、街路樹 | ||
管 理 | ・剪定に耐えるが、できるだけ自然樹形を鑑賞したい樹木。 ・乾燥に弱いので、移植後十分な養生期間を設ける。 ・病害:褐斑病など ・虫害:トチノキヒメヨコバイ 、カイガラムシ類、オオケンモンなど ・生理障害:幹焼け |
||
類似種と品種 | 類似種:ベニバナトチノキ`ブリオッティ'、セイヨウトチノキ‘バウマニー' | ||
文 化 | ・種子をあく抜きしたものを食用とする。トチ餅、トチ粥。縄文時代から重要な食用資源として利用されている。 ・蜜源植物。 ・材は耐久度に劣るが、美しく光沢があり、彫刻材、器具材、家具材、建築材などに用いられる。 ・栃木県の県木。 |
||
メ モ | ・雌雄同株 |
||
事例写真 | ・黄葉(茨城県つくば市。筑波実験植物園。2010/11/3) |
||
備 考 |
参考文献 |
PAGE TOPへもどる indexへもどる HOMEへもどる |