トウカエデ 唐楓 |
Acer buergerianum |
強健で伸び伸びと育つカエデ | indexへもどる |
全景 | 花 | 葉 |
![]() 2005年8月 東京都世田谷区 駒沢公園 |
準備中 | ![]() 2005年5月 東京都調布市 神代植物公園 |
実 | 樹皮 | |
![]() 未熟果 2005年7月 東京都調布市 神代植物公園 |
![]() 2005年4月 東京都調布市 神代植物公園 |
分 類 | 高木 | 区 分 | 落葉広葉樹 |
科属 | ムクロジ科カエデ属(旧カエデ科) | ||
別名と外国名 | 別名:サンカクカエデ/英名:Trident maple/中国名:三角楓 | ||
自生地(原産地) | 中国大陸南東部、台湾 | ||
樹 高 | 10~20m | ||
開花期と結実期 | 花:4~5月/実:10月 | ||
特 性 | 日照は陽地/耐潮性はやや強い/耐煙性はやや強い/耐暑性は強い/生長はやや早い/萌芽力あり/雌雄同株 | ||
植栽域 | 北海道南部~九州 | ||
美 性 | 主幹が立ち、広円錐形から半球形の整った樹形になる。葉は浅く三裂し、ほぼ三角形。寒冷地では美しい紅葉も楽しめる。萌芽力が大きく、刈込もでき、樹形を調整できる。都市環境にも耐えるため街路樹に多く利用される。 | ||
用 途 | 公園樹、庭園樹、街路樹、生垣 | ||
管 理 | ・病害:首垂細菌病、うどんこ病など。 |
||
類似種と品種 | 類似種:タイワンフウ/園芸品種:‘ハナチルサト'など。モミジ栽培品種図鑑はこちら。 | ||
文 化 | ・江戸時代の1721年に長崎に持ち込まれた。 | ||
メ モ | |||
事例写真 | ・紅葉した公園樹(東京都江東区木場公園。2006.11.3) ・生垣(東京都調布市。神代植物公園。2005.5.8) ・成木(東京都文京区。六義園。2005.7.10) ・街路樹(茨城県つくば市。2011.11.16) |
||
備 考 |
参考文献 |
PAGE TOPへもどる indexへもどる HOMEへもどる |