ホテイチク 布袋竹 |
Phyllostachys aurea |
中型タケの縁起物 | indexへもどる |
全景 | 花 | 葉 |
![]() 2008年6月 静岡県裾野市 富士竹類植物園 |
準備中 | ![]() 2008年6月 静岡県裾野市 |
筍 | 稈 | |
![]() 2008年6月 静岡県裾野市 |
![]() 2008年6月 静岡県裾野市 |
分 類 | 特殊 |
区 分 |
常緑広葉樹 |
科属 | イネ科マダケ属 | ||
別名と外国名 | 別名:ゴサンチク、コサンチク、ジンメンチク | ||
自生地(原産地) | 中国長江流域 | ||
樹 高 | 4~10m | ||
開花期と結実期 | |||
特 性 | 日照は中庸/耐暑性は強い/耐風性はやや強い | ||
植栽域 | 本州~九州 | ||
美 性 | 稈の径は4cmほどで高さ10m内外で収まる中型の竹。稈の下部の節間がふくれて奇形的な形状を示すのが特徴。成竹の節間の長さはまちまち。乾燥に比較的強く下枝が上がりにくい。日本庭園の添景として、寄植えされることが多い。 | ||
用 途 | 庭園樹、用材、盆栽 | ||
管 理 | ・肥料を与えすぎると、節間が伸びて本種の特徴が出にくくなる。 ・病害:竹類てんぐ巣病、すす病、黒穂病、赤衣病、さび病など ・虫害:タケノホソクロバ、ベニカミキリ、タケスゴモリハダニ、カイガラムシ類など |
||
類似種と品種 | 類似種:マダケ、キッコウチク | ||
文 化 | ・名の由来は、短い節間のふくれが、布袋様の腹を連想させるため。 |
||
メ モ | |||
備 考 |
参考文献 |
PAGE TOPへもどる indexへもどる HOMEへもどる |