ウメの園芸品種は系統で分ける場合、花を鑑賞する「花ウメ」と実を収穫する「実ウメ」に分かれ、花ウメはさらに野梅系、紅梅系、豊後系に分類されることが多い。
■実ウメは、果実の品質に優れ、栽培しやすいなどの形質から選抜されてきた品種で、100種類以上が知られる。
■花ウメの分類
①野梅系(やばいしょう):原種に近く、強健種が多い。花や葉が比較的小さい。枝の切口の色が白い。
野梅性:最も品種が多い。若枝は緑色で、日焼けで赤くなる。葉は小さく、無毛。
紅筆性:蕾が紅色で筆のように尖る。日焼けで赤くなる。
難波性:‘難波紅’に似た品種群。枝が密に茂り、矮性気味。挿木の発根性が良い。
青軸性:花は青白色。萼と若枝が黄緑色。日焼けしにくい。
②緋梅系(ひばいしょう):ほとんどの品種において、花が紅色。枝の切口の色が赤いことで区分される。
紅梅性:花色が明るい紅色。若枝の色が緋梅性より濃くなく、緑色を帯びる。
緋梅性:花色が濃い紅色。樹勢が弱いものが多く、若枝が黒く日焼けする。
③豊後系(ぶんごしょう):アンズとの関わりが深い品種群。花は大ぶりで、淡紅色が多い。成長が良い。遅咲きが多い。
豊後性:アンズの形質が強く出ているもの。桃色の花が多い。
杏性:枝が細く葉も小さい。葉は無毛で、枝は灰褐色。
50音総索引はこちら。
|
|
|
|

花 2015年3月28日
埼玉県長瀞町
宝登山 梅百花園 |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: 薄紅色・中~大輪
花期: 2月
その他:
・花底はわずかに紅色がさす。
・全景(2015年2月15日。神奈川県小田原市 小田原フラワーガーデン。)
|
|
|

花 2015年3月15日
茨城県水戸市
偕楽園 |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: 淡紅色・中輪
花期: 1月下旬~2月中旬
その他:
・雄しべは整開し、花弁とほぼ同じ長さ。
・花色は白にわずかな紅色。
|
|
|

花 2022年3月12日
東京都青梅市
梅の公園 |
系統: 野梅系・難波性
花色・花径: 極薄紅色・絞り・咲分け・中輪・八重咲
花期: 2月中旬~3月上旬
その他:
・小枝に黄色の斑ができる(錦性)。錦性にはウィルスの関与が示唆されている。(法政大学理工学研究科紀要。2015.3)
|
|
|

花 2015年2月15日
神奈川県小田原市
小田原フラワーパーク |
系統: 野梅系
花色・花径: 極薄紅色・中輪
花期: 2月
その他:
・全景(2015年2月21日。神奈川県小田原市 小田原フラワーガーデン。)
|
|
|

花 2015年2月21日
神奈川県小田原市
小田原フラワーパーク |
系統: 野梅系
花色・花径: 極薄紅色・中輪
花期: 2月
その他:
・枝垂性。
・全景(2015年2月15日。神奈川県小田原市 小田原フラワーガーデン。)
・全景(2022年3月12日。三重県津市 結城神社。)
|
|
|

花 2015年3月28日
埼玉県長瀞町
宝登山 梅百花園 |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: 薄紅色・大輪
花期: 2月下旬~3月中旬
その他:
・見驚(ケンキョウ)に似る。
・全景(2015年3月28日。埼玉県長瀞町 宝登山 梅百花園。 )
|
|
|

花 2015年2月15日
神奈川県小田原市
小田原フラワーパーク |
系統: 野梅系難波性
花色・花径: 薄紅色・中輪
花期: 2月中旬~3月上旬
その他:
・八重咲き。
・不結実。
・全景(2015年3月28日。埼玉県長瀞町 宝登山 梅百花園。)
|
|
|

花 2015年3月28日
埼玉県長瀞町
宝登山 梅百花園 |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: 薄紅色・中輪
花期: 1月下旬~2月中旬
その他:
・蕾はやや濃い紅色で、花弁が開くにつれ薄くなる。
・結実は少し。
|
|
|

花 2022年3月12日
東京都青梅市
梅の公園 |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: 淡黄白色・大輪・八重咲
花期: 2月上旬~2月下旬
その他:
・花弁は40枚以上で、波打つ。
・房咲き。
|
|
|

花 2015年3月28日
埼玉県長瀞町
宝登山 梅百花園 |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: 薄黄色・小輪
花期: 2月中旬~3月上旬
その他:
・遠目で見ると、黄色に見えることが名の由来。
・樹勢は弱い。
・実はつかない。
・全景(2015年3月28日。埼玉県長瀞町 宝登山 梅百花園。 )
|
|
|

花 2015年2月15日
神奈川県小田原市
小田原フラワーパーク |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: 白色・大輪
花期: 2月中旬~3月上旬
その他:
・八重咲き。‘鴬宿’とも呼ばれる。
・実ウメにも鶯宿がある。
・全景(2015年2月15日。神奈川県小田原市 小田原フラワーガーデン。)
|
|
|

花 2015年2月21日
神奈川県小田原市
小田原フラワーパーク |
系統: 野梅系
花色・花径: 紅色・大輪
花期: 2月
その他:
・豊後性とされることもある。
・全景(2015年2月21日。神奈川県小田原市 小田原フラワーガーデン。)
|
|
|

花 2015年2月15日
神奈川県小田原市
小田原フラワーパーク |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: 白色・中輪
花期: 2月中旬~3月上旬
その他:
・枝や葉に白斑が入る。
・盆栽にも利用される。
・全景(2015年2月15日。神奈川県小田原市 小田原フラワーガーデン。)
|
|
|

花 2015年3月15日
茨城県水戸市
偕楽園 |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: 淡紅色と白色、絞り、半染めの咲分け・中輪
花期: 2月下旬~3月上旬
その他:
・八重咲き。
・‘輪違い’に似るが、咲分けは多くない。
・樹勢は強い。
・全景(2015年3月22日。神奈川県小田原市 小田原フラワーガーデン。)
|
|
|

花 2015年3月8日
東京都府中市
府中郷土の森 |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: 紅色・中輪
花期: 2月下旬~3月上旬
その他:
・八重咲き。
・ゴフクシダレとも呼ばれる。
・樹勢は強い。
・全景(2015年3月8日。東京都府中市 府中郷土の森。)
・全景(2022年3月12日。三重県津市 結城神社。)
・全景(2022年3月12日。三重県鈴鹿市 鈴鹿の森庭園。)
|
|
|

花 2015年3月15日
茨城県水戸市
偕楽園 |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: 乳白色・中~大輪
花期: 2月中旬~3月上旬
その他:
・八重咲き。雄しべは平開し、花縁近くまで達する。
・樹勢は強い。
・全景(2015年3月15日。茨城県水戸市 偕楽園。)
|
|
|

花 2015年2月21日
神奈川県小田原市
小田原フラワーパーク |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: 薄紅色・中~大輪
花期: 2月中旬~3月上旬
その他:
・八重咲き。
・花は時間と共に色が濃くなる。
・樹勢は強い。鉢植え・盆栽に適する。
|
|
|

花 2022年3月12日
東京都青梅市
梅の公園 |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: 極薄紅色・中輪・八重咲
花期: 2月中旬~3月上旬
その他:
・盆栽に利用。
・雄蕊が束開。不結実。
|
|
|

花 2015年3月28日
埼玉県長瀞町
宝登山 梅百花園 |
系統: 野梅系・難波性
花色・花径: 薄紅色・中輪
花期: 2月中旬~3月上旬
その他:
・八重咲き。雄しべが多い。
・樹勢は弱い。
・全景(2015年3月28日。埼玉県長瀞町 宝登山 梅百花園。 )
|
|
|

花 2022年3月5日
神奈川県相模原市
相模原北公園 |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: 白色・中~大輪
花期: 2月中旬~3月上旬
その他:
・白色八重咲でボリューム感があって、牡丹雪のように見える。
|
|
|

花 2020年2月8日
神奈川県小田原市
小田原フラワーパーク |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: 白色・中輪(径2~2.5cm)
花期: 1月上旬~1月中旬(早咲)
その他:
・台湾梅(タイワンウメ)の園芸品種。
・台湾産で亜熱帯に育つウメ。
・全景(2020年2月8日。神奈川県小田原市 小田原フラワーパーク。)
|
|
|

花 2015年3月28日
埼玉県長瀞町
宝登山 梅百花園 |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: 白色・中輪
花期: 2月中旬~3月中旬
その他:
・八重咲き。
・白色花枝垂性の代表種。
・実つきもよい。
・全景(2015年3月15日。茨城県水戸市 偕楽園。 )
|
|
|

花 2015年3月15日
茨城県水戸市
偕楽園 |
系統: 野梅系・難波性
花色・花径: 白色・中輪
花期: 1月下旬~2月下旬
その他:
・八重咲き。
・さし木で増殖しやすいため、台木に用いられる。
・全景(2015年3月15日。茨城県水戸市 偕楽園。 )
|
|
|

花 2022年3月5日
神奈川県相模原市
相模原北公園 |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: 咲き始めはまばらな薄紅色。次第に白色・中輪
花期: 2月中旬~3月上旬
その他:
・
|
|
|

花 2015年3月15日
茨城県水戸市
偕楽園 |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: 白色・中輪
花期: 2月上旬~3月中旬
その他:
・八重咲き。
|
|
|

花 2015年3月8日
東京都府中市
府中郷土の森 |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: 白色・大輪
花期: 2月上旬~2月下旬
その他:
・整った花形。銘品とされる。
・樹勢は強い。
・全景(2015年3月8日。東京都府中市 府中郷土の森。)
|
|
|

花 2018年3月10日
東京都調布市
神代植物公園 |
系統: 野梅系・青軸性
花色・花径: 青白色・中~大輪
花期: 2月中旬~3月上旬
その他:
・八重咲き。
・樹勢は強い。
・全景(2018年3月10日。東京都調布市 神代植物公園。)
|
|
|

花 2015年3月28日
埼玉県長瀞町
宝登山 梅百花園 |
系統: 野梅系・紅筆性
花色・花径: 薄紅色(花弁裏に紅のぼかし)・中輪
花期: 2月中旬~3月上旬
その他:
・八重咲き。
・樹勢は強い。
・鉢植えにも適する。
・全景(2015年3月8日。東京都府中市 府中郷土の森。)
|
|
|

花 2015年3月28日
埼玉県長瀞町
宝登山 梅百花園 |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: 白色・中~大輪
花期: 2月上旬~2月下旬
その他:
・明治時代に、「月の三銘花」のひとつとされた。
・樹勢は強い。
・全景(2015年3月15日。茨城県水戸市 偕楽園。)
|
|
|

花 2015年3月8日
東京都府中市
府中郷土の森 |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: 花弁の表が紅色で裏淡紅色~移り白・中輪
花期: 2月上旬~3月中旬
その他:
・枝垂性。
・樹勢は強い。
・全景(2015年3月8日。東京都府中市 府中郷土の森。)
・全景(2022年3月12日。三重県鈴鹿市 鈴鹿の森庭園。)
|
|
|

花 2015年3月28日
埼玉県長瀞町
宝登山 梅百花園 |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: 薄紅色・中輪
花期: 2月上旬~3月上旬
その他:
・全景(2015年3月28日。埼玉県長瀞町 宝登山 梅百花園。)
|
|
|

花 2015年2月11日
静岡県熱海市
熱海梅園 |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: 白色・大輪
花期: 2月上旬~3月中旬
その他:
・ふんわりとした花形。
・花ウメの代表品種のひとつで、三牡丹(玉牡丹、紅牡丹、 藤牡丹)のひとつでもある。
・樹勢は強い。香りが強い。
・全景(2015年3月8日。東京都府中市 府中郷土の森。)
|
|
|

花 2015年3月15日
茨城県水戸市
偕楽園 |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: 白色・中~大輪・一重咲
花期: 2月上旬~3月中旬
その他:
・抱え咲き。整った花形で、花つきも良い。
・強健。
・全景(2015年3月28日。埼玉県長瀞町 宝登山 梅百花園。)
|
|
|

花 2022年3月12日
東京都青梅市
梅の公園 |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: 咲分け・中輪・八重咲
花期: 2月中旬~3月上旬
その他:
・‘無類絞り’に似る。
|
|
|

花 2015年3月8日
東京都府中市
府中郷土の森 |
系統: 野梅系・青軸性
花色・花径: 青白色・中輪
花期: 2月上旬~2月下旬
その他:
・銘花とされる。清楚な印象が好まれている。
・花弁は丸い。萼は緑色。芳香。
・鉢植えにも適する。
・全景(2015年3月8日。東京都府中市 府中郷土の森。)
|
|
|

花 2015年3月28日
埼玉県長瀞町
宝登山 梅百花園 |
系統: 野梅系・青軸性
花色・花径: 青白色・中輪
花期: 2月上旬~3月中旬
その他:
・結実する。
・‘月影’に似て、区別困難。
|
|
|

花 2015年3月15日
茨城県水戸市
偕楽園 |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: -・小輪
花期: 2月下旬~3月中旬
その他:
・別名は、茶筅梅。
・花弁が消失して、雄しべだけの花。
・全景(2022年3月12日。三重県津市 結城神社。)
|
|
|

花 2015年3月15日
茨城県水戸市
偕楽園 |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: 薄紅色・中輪
花期: 2月中旬~3月中旬
その他:
・八重咲き。抱え咲き。
・少し結実する。
・全景(2015年3月15日。茨城県水戸市 偕楽園。)
|
|
|

花 2015年2月15日
神奈川県小田原市
小田原フラワーパーク |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: 白色・小~中輪
花期: 1月上旬~2月上旬
その他:
・早咲きの梅として代表品種。
・花形は整っている。花つきも良い。正月用の寄植えに利用される。
・全景(2015年2月15日。神奈川県小田原市 小田原フラワーガーデン。)
|
|
|

花 2015年3月28日
埼玉県長瀞町
宝登山 梅百花園 |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: 薄紅色・小~大輪
花期: 2月中旬~3月上旬
その他:
・花弁裏に濃い紅色が差し、アクセントになっている。
|
|
|

花 2015年2月21日
神奈川県小田原市
小田原フラワーパーク |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: 極薄紅色・中輪
花期: 2月中旬~3月上旬
その他:
・花弁は円弁で抱え咲き。
・盆栽や庭木でよく利用される。
・全景(2015年2月21日。神奈川県小田原市 小田原フラワーガーデン。)
|
|
|

花 2015年3月8日
東京都府中市
府中郷土の森 |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: 紅色・中輪
花期: 2月中旬~3月上旬
その他:
・枝に変色部(錦)が出る。
・盆栽でよく利用される。
・全景(2015年3月8日。東京都府中市 府中郷土の森。)
|
|
|

花 2022年3月5日
神奈川県相模原市
相模原北公園 |
系統: 野梅系・難波性
花色・花径: 白色・中~大輪
花期: 2月上旬~3月中旬
その他:
・八重咲き。
・水戸の六名木の一つ。
・全景(2022年3月5日。神奈川県相模原市 相模原北公園。)
|
|
|

花 2015年3月22日
神奈川県小田原市
小田原フラワーガーデン |
系統: 野梅系・難波性
花色・花径: 紅色・中輪
花期: 2月中旬~3月中旬
その他:
・難波性の代表品種。
・よく分枝し、花つきも良いため、枝を埋めつくすように開花する。
・挿木が容易で、台木に利用される。
・全景(2015年3月22日。神奈川県小田原市 小田原フラワーガーデン。)
|
|
|

花 2022年3月5日
神奈川県相模原市
相模原北公園 |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: 白色・中~大輪
花期: 2月上旬~3月中旬
その他:
・八重咲き。
・水戸の六名木の一つ。
・全景(2022年3月5日。神奈川県相模原市 相模原北公園。)
|
|
|

花 2022年3月12日
東京都青梅市
梅の公園 |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: 移り白、内側の花弁に絞りが出やすい・中輪・八重咲
花期: 2月中旬~3月上旬
その他:
・‘輪違い’に似るが、咲き分けは少ない。
・全景(2023年3月12日。東京都青梅市。梅の公園)
|
|
|

花 2022年3月12日
東京都青梅市
梅の公園 |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: 白色・中輪・八重咲
花期: 2月中旬~3月上旬
その他:
・名は、内側の花弁が芯に捻れこむ様を、頭を寄せて話し込む姿に見立てた。
・全景(2023年3月12日。東京都青梅市。梅の公園)
|
|
|

花 2015年3月28日
埼玉県長瀞町
宝登山 梅百花園 |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: 白色・中輪・一重
花期: 2月上旬~3月上旬
その他:
・花も実も楽しめる。
・蕾の先が尖り、花弁の先も尖って波打つ。
|
|
|

花 2022年3月5日
神奈川県相模原市
相模原北公園 |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: 極薄黄白色・中~大輪
花期: 2月上旬~2月下旬
その他:
・芳香がある。
・全景(2022年3月5日。神奈川県相模原市 相模原北公園。)
|
|
|

花 2015年2月11日
静岡県熱海市
熱海梅園 |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: 紅色・中輪・一重
花期: 1月中旬~2月上旬
その他:
・
・全景(2015年2月11日。静岡県熱海市 熱海梅園。)
|
|
|

花 2015年3月22日
神奈川県小田原市
小田原フラワーガーデン |
系統: 野梅系・紅筆性
花色・花径: 紅色・小輪・一重
花期: 2月中旬~3月中旬
その他:
・‘紅筆’に似るが、桔梗咲き。
・全景(2015年3月22日。神奈川県小田原市 小田原フラワーガーデン。)
|
|
|

花 2009年2月11日
神奈川県鎌倉市
大船植物園 |
系統: 野梅系・紅筆性
花色・花径: 薄紅色・中輪・一重
花期: 2月中旬~3月上旬
その他:
・紅筆性の代表品種。
・蕾が毛筆のように尖る。紅筆は口紅をつける筆のこと。
・盆栽に適する。
|
|
|

花 2009年2月11日
神奈川県鎌倉市
大船植物園 |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: 白色・中~大輪・一重
花期: 2月中旬~3月中旬
その他:
・野梅性では最大輪。
・芳流閣は、滝沢馬琴の『南総里見八犬伝』に登場する架空の建築物で、物見やぐらをいう。
・全景(2005年3月19日。埼玉県滑川町武蔵丘陵森林公園。)
|
|
|

花 2015年2月21日
神奈川県小田原市
小田原フラワーパーク |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: 薄紅色・中~大輪・一重
花期: 2月上旬~2月下旬
その他:
・5~6弁。花弁が重なる様子を扇にたとえた。
|
|
|

花 2015年3月15日
茨城県水戸市
弘道館 |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: 白色・中~大輪・一重
花期: 1月下旬~2月
その他:
・花弁が重なりあって、丸い月に例えられたことが名の由来。
・明治時代に、「月の三銘花」のひとつとされた。
・全景(2015年3月15日。茨城県水戸市 弘道館。)
|
|
|

花 2015年2月21日
神奈川県小田原市
小田原フラワーパーク |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: 淡紅色・中輪
花期: 1月中旬~2月上旬
その他:
・八重咲き。抱え咲き。
・咲き始めに、花弁が1、2枚開き遅れることが名の由来。
・全景(2015年2月15日。神奈川県小田原市 小田原フラワーガーデン。)
|
|
|

花 2015年3月8日
東京都府中市
府中郷土の森 |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: 淡紅色・中~大輪
花期: 1月中旬~3月上旬
その他:
・抱え咲き。
・かつて街道などに植えられ、旅人の道標になったということが名の由来とされる。
・全景(2015年3月8日。東京都府中市 府中郷土の森。)
・全景(2022年3月12日。三重県津市 結城神社。)
|
|
|

花 2022年3月5日
神奈川県相模原市
相模原北公園 |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: 極薄紅色・中~大輪
花期: 1月中旬~2月中旬
その他:
・紅白咲き分けだが、紅色は非常に少ない。
・花つきよい。
・盆栽にも利用される。
・全景(2022年3月5日。神奈川県相模原市 相模原北公園。)
|
|
|

花 2015年2月15日
神奈川県小田原市
小田原フラワーパーク |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: 黄白色・中輪・八重
花期: 2月上旬~2月下旬
その他:
・花弁の先が波打つ。
・花弁25枚くらい。
・結実する。
・全景(2015年2月15日。神奈川県小田原市 小田原フラワーガーデン。)
|
|
|

花 2015年2月15日
神奈川県小田原市
小田原フラワーパーク |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: 極薄紅色・小輪・一重
花期: 2月上旬~2月下旬
その他:
・盆栽、庭木に利用される。
|
|
|

花 2022年3月12日
東京都青梅市
梅の公園 |
系統: 野梅系・難波性
花色・花径: 極薄紅色・中輪・八重咲
花期: 2月上旬~2月下旬
その他:
・
・全景(2023年3月12日。東京都青梅市。梅の公園)
|
|
|

花 2015年3月15日
茨城県水戸市
偕楽園 |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: 白~薄紅色・中輪・八重
花期: 2月中旬~3月中旬
その他:
・江戸より知られる古い品種。
・全景(2015年3月15日。茨城県水戸市。偕楽園。)
|
|
|

花 2015年2月11日
静岡県熱海市
熱海梅園 |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: 濃紅色・中輪・八重
花期: 12月下旬~2月上旬
その他:
・早咲き紅梅の代表種で、正月用にも利用される。
・樹勢は強い。
・全景(2015年2月11日。静岡県熱海市 熱海梅園。)
|
|
|

花 2015年2月15日
神奈川県小田原市
小田原フラワーパーク |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: 白色・大輪
花期: 1月中旬~2月下旬
その他:
・八重咲き。
・早咲き白梅の代表種。
・樹勢は強い。
・挿木の活着が良く、台木にも利用される。
・全景(2015年2月15日。神奈川県小田原市 小田原フラワーガーデン。)
|
|
|

花 2015年3月22日
神奈川県小田原市
小田原フラワーガーデン |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: 薄紅色・中輪
花期: 2月中旬~3月上旬
その他:
・別名:座論梅(ザロンバイ)、品字梅イ(ンジバイ)
・親鸞上人ゆかりの品種。 新潟県阿賀野市の梅護寺にある。越後七不思議のひとつ。
・八重咲き。・雌しべが5~10本で、ほとんどが結実するため、房状に果実をつける。
・全景(2015年3月15日。茨城県水戸市。偕楽園。)
|
|
|

花 2015年3月15日
茨城県水戸市
偕楽園 |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: 薄紅色・中輪
花期: 2月上旬~2月中旬
その他:
・水戸の六名木のひとつ。
・全景(2015年3月15日。偕楽園。)
|
|
|

花 2015年3月15日
茨城県水戸市
偕楽園 |
系統: 野梅系・青軸性
花色・花径: 青白色・中輪・八重
花期: 2月中旬~3月中旬
その他:
・萼が緑色。
・香りが強い。
|
|
|

花 2022年3月12日
三重県津市
結城神社 |
系統: 野梅系・青軸性
花色・花径: 青白色・中輪・八重
花期: 2月中旬~3月中旬
その他:
・萼が緑色。
・香りが強い。
・江戸時代からの古典品種。
・全景・樹冠(2022年3月12日。三重県津市 結城神社。)
|
|
|

花 2011年2月28日
神奈川県相模原市
相模原麻溝公園 |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: 淡紅色と紅色、白色、絞り、半染めの咲分け・中輪・八重
花期: 2月下旬~3月
その他:
・人気品種のひとつ。
・樹勢は強い。
・全景(2011年2月28日。神奈川県相模原市 相模原麻溝公園。)
|
|
|

花 2015年3月15日
茨城県水戸市
弘道館 |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: 薄紅色・中輪
花期: 2月上旬~2月中旬
その他:
・水戸市で栽培されていたウメで、水戸藩藩主徳川斉昭(烈公)にちなみ、命名。
・水戸の六名木のひとつ。
・花実ウメ兼用種。
・全景(2015年3月15日。弘道館。)
|
|
|

花 2015年2月21日
神奈川県小田原市
小田原フラワーパーク |
系統: 緋梅系・紅梅性
花色・花径: 紅色・中~大輪
花期: 2月
その他:
・実が二つずつつくため、夫婦仲の良いとされるオシドリに由来する。別名「夫婦梅」。
・全景(2015年2月15日。神奈川県小田原市 小田原フラワーガーデン。)
・実(2022年4月9日。東京都調布市 神代植物公園。)
|
|
|

花 2015年2月21日
神奈川県小田原市
小田原フラワーパーク |
系統: 緋梅系・紅梅性
花色・花径: 濃紅色・大輪
花期: 2月
その他:
・強健で、鉢植えにも適す。
・全景(2015年2月15日。神奈川県小田原市 小田原フラワーガーデン。)
・全景(2022年3月12日。三重県鈴鹿市 鈴鹿の森庭園。)
|
|
|

花 2015年2月15日
神奈川県小田原市
小田原フラワーパーク |
系統: 緋梅系・緋梅性
花色・花径: 濃紅色・中輪
花期: 2月中旬~3月上旬
その他:
・濃紅色の花の代表品種。
・八重咲き。花弁は平開し、雄しべも濃紅色。
・鉢植えにも利用される。
・全景(2002年2月17日。神奈川県鎌倉市 大船植物園。)
|
|
|

花 2022年3月12日
東京都青梅市
梅の公園 |
系統: 緋梅系・緋梅性
花色・花径: 濃桃色・中~大輪・八重咲
花期: 2月中旬~3月上旬
その他:
・花弁の縁の色が抜ける覆輪。
・花は下向きになりやすい。
・鉢植えにも利用される。
・全景(2022年3月12日。東京都青梅市。梅の公園)
|
|
|

花 2015年2月15日
神奈川県小田原市
小田原フラワーパーク |
系統: 緋梅系・緋梅性
花色・花径: 濃紅色・中輪
花期: 2月上旬~2月上旬
その他:
・八重咲き。花弁は重なる抱え咲き。
・樹勢は弱い。
|
|
|

花 2022年3月12日
東京都青梅市
梅の公園 |
系統: 緋梅系・緋梅性
花色・花径: 濃紅色・中輪・八重咲
花期: 2月中旬~3月上旬
その他:
・花弁は大きく波打つ。
・雄しべは淡紅色で散開。
・全景(2022年3月12日。東京都青梅市。梅の公園)
|
|
|

花 2015年3月8日
東京都府中市
府中郷土の森 |
系統: 緋梅系
花色・花径: 濃紅色・中輪
花期: 2月下旬~3月上旬
その他:
・丸弁。雄しべが長い。
・江戸時代から栽培される。
・全景(2015年3月8日。東京都府中市 府中郷土の森。)
|
|
|

花 2015年3月28日
埼玉県長瀞町
宝登山 梅百花園 |
系統: 緋梅系・紅梅性
花色・花径: 薄紅色・中輪
花期: 2月中旬~3月中旬
その他:
・花弁は底紅で赤筋が入る。‘関守’に似るが、色がやや薄い。
・結実する。
・全景(2015年3月28日。埼玉県長瀞町 宝登山 梅百花園。)
|
|
|

花 2022年3月5日
神奈川県相模原市
相模原北公園 |
系統: 緋梅系・紅梅性
花色・花径: 淡紅色に桃色のぼかし・裏紅・中~大輪
花期: 2月中旬~3月上旬
その他:
・東京都青梅市で作出。作家の吉川英治の作品「新平家物語」にちなむ。
・全景(2015年2月21日。神奈川県小田原市 小田原フラワーガーデン。)
|
|
|

花 2020年2月8日
神奈川県小田原市
小田原フラワーガーデン |
系統: 緋梅系・緋梅性
花色・花径: 濃紅色、中輪
花期: 2月中旬~3月上旬
その他:
・江戸時代から栽培される。
・雄しべが満遍なく開き、花弁とほぼ同じ長さ。
・全景(2020年2月8日。神奈川県小田原市 小田原フラワーパーク。)
|
|
|

花 2015年2月21日
神奈川県小田原市
小田原フラワーガーデン |
系統: 緋梅系・緋梅性
花色・花径: 薄紅色、底紅・小輪
花期: 2月上旬~上旬
その他:
・雄しべが長い。
|
|
|

花 2015年3月15日
茨城県水戸市
偕楽園 |
系統: 緋梅系・緋梅性
花色・花径: 紅色・中輪
花期: 2月中旬~3月上旬
その他:
・八重咲き。花弁の先が白く縁どられる。
・‘鴛鴦(エンオウ)’に似る。果実は2~3個つけることが多い。
・全景(2015年3月15日。茨城県水戸市偕楽園。)
|
|
|

花 2015年2月15日
神奈川県小田原市
小田原フラワーパーク |
系統: 緋梅系・緋梅性
花色・花径: 薄紅色・中輪
花期: 2月上旬~2月下旬
その他:
・底紅。五弁抱え咲き。
・全景(2015年2月15日。神奈川県小田原市 小田原フラワーガーデン。)
|
|
|

花 2015年2月15日
神奈川県小田原市
小田原フラワーパーク |
系統: 緋梅系・紅梅性
花色・花径: 濃紅色・中輪
花期: 2月~3月
その他:
・緋梅の代表品種のひとつ。
・花弁は15枚前後で、雄しべも多く、バランスよく整開する。
・強健。
・全景(2015年2月15日。神奈川県小田原市 小田原フラワーガーデン。)
|
|
|

花 2015年3月28日
埼玉県長瀞町
宝登山 梅百花園 |
系統: 緋梅系・緋梅性
花色・花径: 濃紅色・小輪
花期: 1月下旬~2月中旬
その他:
・緋梅性の代表品種。
・樹勢は弱い。
・全景(2015年2月15日。神奈川県小田原市 小田原フラワーガーデン。)
|
|
|

花 2015年3月8日
東京都府中市
府中郷土の森 |
系統: 緋梅系・紅梅性
花色・花径: 紅色・中輪
花期: 3~4月
その他:
・雄しべの先に旗弁が出やすい。これを千鳥にたとえたことが名の由来。
・明るい紅色の花が特徴。
・強健。
・全景(2015年3月8日。東京都府中市 府中郷土の森。)
|
|
|

花 2015年3月28日
埼玉県長瀞町
宝登山 梅百花園 |
系統: 緋梅系・緋梅性
花色・花径: 薄紅色・大輪
花期: 1月中旬~2月中旬
その他:
・花弁裏側は濃い紅色。
・成葉は緑色だが、新葉は紅色。
・全景(2006年3月19日。東京都立川市 昭和記念公園。)
|
|
|

花 2022年3月12日
東京都青梅市
梅の公園 |
系統: 豊後系・豊後性
花色・花径: 移り白・小輪・一重咲
花期: 2月中旬~3月上旬
その他:
・花色はわずかに紅が差す。
・雄しべはかっちりとして整開し、花弁とほぼ同長。
・アンズに近く、結実する。
|
|
|

花 2015年3月22日
神奈川県小田原市
小田原フラワーガーデン |
系統: 豊後系・豊後性
花色・花径: 紅色・中輪
花期: 3月中旬~3月下旬
その他:
・八重咲き。花弁は25枚ほどで、ボリューム感がある。
・実はつかない。
・全景(2015年3月22日。神奈川県小田原市 小田原フラワーガーデン。)
|
|
|

花 2015年3月28日
埼玉県長瀞町
宝登山 梅百花園 |
系統: 豊後系・豊後性
花色・花径: 白~薄紅色のグラデーション・中輪
花期: 2月下旬~3月上旬
その他:
・八重咲き。
・結実しない。
・全景(2015年3月28日。埼玉県長瀞町 宝登山 梅百花園。)
|
|
|

花 2022年3月5日
神奈川県相模原市
相模原北公園 |
系統: 豊後系・豊後性
花色・花径: 紅色・大輪
花期: 3月上旬~3月下旬
その他:
・八重咲き。
・結実しない。
・中国の古い品種とされる。
・水戸の六名木のひとつ。
・全景(2015年3月22日。神奈川県小田原市 小田原フラワーガーデン。)
|
|
|

花 2015年3月22日
神奈川県小田原市
小田原フラワーガーデン |
系統: 豊後系・豊後性
花色・花径: 薄紅色・大輪
花期: 2月下旬~3月中旬
その他:
・八重咲き。
・結実しない。
・円弁抱え咲き。花が最も大きいウメの一つ。
|
|
|

花 2015年3月28日
埼玉県長瀞町
宝登山 梅百花園 |
系統: 豊後系・豊後性
花色・花径: 移り白(蕾は桃色で、開くと白)・大輪
花期: 2月中旬~3月中旬
その他:
・八重咲き。
・強健。
・花弁は丸く、少し波打つ。
・明治時代に、「月の三銘花」のひとつとされた。
|
|
|

花 2015年3月22日
神奈川県小田原市
小田原フラワーガーデン |
系統: 豊後系・豊後性
花色・花径: 薄紅色・大輪
花期: 2月下旬~3月下旬
その他:
・八重咲き。
|
|
|

花 2015年3月22日
神奈川県小田原市
小田原フラワーガーデン |
系統: 豊後系・豊後性
花色・花径: 薄紅色・中~大輪
花期: 3月上旬~3月下旬
その他:
・八重咲き。花弁の縁がぼかしになる。
・結実しない。
・樹冠(2015年3月28日。埼玉県長瀞町 宝登山 梅百花園。)
|
|
|

花 2015年3月8日
東京都府中市
府中郷土の森 |
系統: 豊後系・豊後性
花色・花径: 薄紅色・大輪
花期: 2月下旬~3月中旬
その他:
・八重咲き。花弁が乱れる。
・まれに結実。
|
|
|

花 2015年3月8日
東京都府中市
府中郷土の森 |
系統: 豊後系・豊後性
花色・花径: 移り白・大輪
花期: 3月下旬~4月上旬
その他:
・八重咲き。
・明治時代の銘花のひとつ。
・全景(2015年3月8日。東京都府中市 府中郷土の森。)
|
|
|

花 2015年3月8日
東京都府中市
府中郷土の森 |
系統: 豊後系・豊後性
花色・花径: 薄紅色・中~大輪・八重
花期: 2月中旬~3月中旬
その他:
・枝垂性。
・全景(2015年3月8日。東京都府中市 府中郷土の森。)
・全景(2022年3月12日。三重県津市 結城神社。)
|
|
|

花 2015年3月28日
埼玉県長瀞町
宝登山 梅百花園 |
系統: 豊後系・豊後性
花色・花径: 薄紅色・大輪・八重
花期: 3月上旬~3月下旬
その他:
・花径は3.5~4.5cm。ウメの品種で最大の花とされる。
|
|

花 2022年3月12日
東京都青梅市
梅の公園 |
系統: 豊後系・豊後性
花色・花径: 移り白・大輪・八重咲
花期: 2月中旬~3月上旬
その他:
・花の底部が濃黄茶色。
・全景(2023年3月12日。東京都青梅市。梅の公園)
|
|
|

花 2015年3月15日
神奈川県小田原市
小田原フラワーパーク |
系統: 豊後系・豊後性
花色・花径: 薄紅色・大輪・八重
花期: 2月下旬~3月上旬
その他:
・花弁が波打つ。
|
|
|

花 2015年3月15日
茨城県水戸市
偕楽園 |
系統: 豊後系・豊後性
花色・花径: 紅色・中輪・八重
花期: 3月(遅咲き)
その他:
・花弁が波打つ。
・全景(2015年3月15日。茨城県水戸市。偕楽園)
|
|
|

花 2015年3月28日
埼玉県長瀞町
宝登山 梅百花園 |
系統: 豊後系・豊後性
花色・花径: 薄紅色・中輪・一重
花期: 2月下旬~3月下旬
その他:
・円弁。花弁が厚い。
・樹勢は強い。
|
|
|

花 2015年2月11日
静岡県熱海市
熱海梅園 |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: 青白色・中輪
花期: 2月
その他:
・花も美しく、家庭果樹として利用される。
・全景(2015年2月11日。熱海梅園。)
|
|
|

花 2021年2月12日
神奈川県平塚市
花菜ガーデン |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: 薄紅色・中輪
花期: 2月中旬~3月上旬
その他:
・豊産種。
・乾燥すると、ヤニ果が出やすい。
・枝が立ち上がりやすい。
・花ウメにも、‘鶯宿(梅)’(白花、八重)がある。
・全景(2021年2月12日。花菜ガーデン。)
|
|
|

花 2015年3月15日
茨城県水戸市
偕楽園 |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: 青白色・中~大輪
花期: 2月中旬~3月上旬
その他:
・樹勢は強い。
・東京都青梅市にて‘白加賀’の実生より発見された。ウメの最初の登録品種。
・自家不結実性。果実は25gほど。
・梅酒、梅干し等に適している。
・全景(2023年3月12日。東京都青梅市。梅の公園)
|
|
|

花 2022年3月5日
横浜市緑区 |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: 白色・小~中輪
花期: 2月中旬~3月上旬
その他:
・主要な小梅品種。
・受粉樹に利用される。自家受粉性が高く、1本でも結実しやすい。果実は4~6gほど。果肉が堅いのでカリカリ梅になる。他に梅酒、梅干しに利用される。
・収穫期は5月下旬~6月上旬。
|
|
|

花 2015年2月15日
神奈川県小田原市
小田原フラワーパーク |
系統: -
花色・花径: 青白色・中~大輪
花期: 2月上旬~中旬
その他:
・神奈川県小田原氏で育種、命名された品種。曽我梅林の主要品種。
・平均果重は20~25g。梅干しに適している。
・全景(2015年2月11日。熱海梅園。)
|
|
|

花 2015年3月8日
東京都府中市
府中郷土の森 |
系統: 野梅性・野梅性
花色・花径: 白色・中~大輪
花期: 2月中旬~3月上旬
その他:
・江戸時代から栽培されてきた。
・実ウメの代表種。梅干し、梅酒用に適している。
・果実は日焼けによる着色が少ない。
・樹勢は強い。
・自家結実しない。果実は25~30gほど。
・全景(2015年3月8日。東京都府中市 府中郷土の森。)
|
|
|

花 2015年3月28日
埼玉県長瀞町
宝登山 梅百花園 |
系統: 豊後系・豊後性
花色・花径: 白色・中輪
花期: 2月下旬~3月
その他:
・一重咲き。
・全景(2015年3月28日。埼玉県長瀞町 宝登山 梅百花園。)
|
|
|

花 2015年3月8日
東京都府中市
府中郷土の森 |
系統: 野梅系
花色・花径: 白色・大輪
花期: 1月下旬~2月下旬
その他:
・愛知県稲沢市長束町で梅干し用の品種として栽培された。中部地方では代表的な品種だった。
・現在は‘南高’などに抑えられ衰退している。同市にはかつての隆盛を記念する、長束梅公園がある。
・黒星病にやや弱い。
・全景(2015年3月8日。東京都府中市 府中郷土の森。)
|
|
|

花 2015年2月21日
神奈川県小田原市
小田原フラワーパーク |
系統: 野梅系
花色・花径: 白色・中輪
花期: 2月下旬~3月中旬
その他:
・明治35年に和歌山県みなべ町にて、高田貞楠氏により見いだされ、「高田梅」と呼ばれていた。「南高」は、昭和20年代における優良品種調査を行ない、和歌山県立南部高校の竹中正太郎氏が、南部高校と高田梅を組み合わせて、名づけた。
・梅の一大産地である和歌山県を代表する品種で、果実は非常に大きく、果肉が厚くて柔らかいのが特徴。主に梅干しや梅酒に利用される。
・自家不結実性で、樹勢は強い。
|
|
|

花 2015年3月8日
東京都府中市
府中郷土の森 |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: 白色・中~大輪・一重
花期: 2月中旬~3月上旬
その他:
・主に梅酒用品種。
・東京都青梅市畑中の大実品種。
・自家不結実性。果実は25gほど。
・全景(2015年2月21日。神奈川県小田原市 小田原フラワーパーク。)
|
|
|

花 2020年2月8日
神奈川県小田原市
小田原フラワーパーク |
系統: 野梅系・青軸性
花色・花径: 白色・中輪・一重
花期: -
その他:
・古くから多摩川下流域で栽培される。
・“月影”に似るが、雄しべが長く、花弁が丸くならない。
・全景(2020年2月8日。神奈川県小田原市 小田原フラワーパーク。)
|
|
|

花 2015年2月15日
神奈川県小田原市
小田原フラワーパーク |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: 薄紅色・中輪・八重
花期: 2月中旬~3月上旬
その他:
・花も実も楽しめる。
・大果(25g前後)。
|
|
|

花 2015年3月8日
東京都府中市
府中郷土の森 |
系統: 豊後系・豊後性
花色・花径: 薄紅色・中~大輪
花期: 2月中旬~3月中旬
その他:
・一重咲き。
・ウメとアンズの交雑種で、アンズに近い。多くの系統があり、花色も異なる。
・大分県が原産地。耐寒性が強く、東北地方などの寒冷地で栽培が盛ん。
・自家受粉もするが、受粉樹(小梅類 南高など)があったほうが実つきが良い。果実は30g強。
・果肉が厚く、ジャムや梅酒に利用される。
・全景(2015年3月8日。東京都府中市 府中郷土の森。)
|
|
|

花 2015年3月8日
東京都府中市
府中郷土の森 |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: 薄紅色・中輪
花期: 2月中旬~3月上旬
その他:
・一重咲き。
・乾燥するとヤニ果ができやすい。
・群馬県でよく栽培される。
・自家結実しにくく、受粉樹が必要。果実は25gほど。
・全景(2022年3月5日。神奈川県相模原市 相模原北公園。)
|
|
|

花 2015年2月21日
神奈川県小田原市
小田原フラワーパーク |
系統: 野梅系・野梅性
花色・花径: 白色・小輪
花期: 1月下旬~2月中旬
その他:
・一重咲き。
・豊産性。核が小さく、カリカリ漬けに利用。小梅生産量1位の小梅。
・自家結実性がある。花粉が多く、受粉樹としてもよい。果実は3~5gほど。
・全景(2020年2月8日。神奈川県小田原市 小田原フラワーパーク。)
|