アカマツ 赤松 |
Pinus densiflora |
日本の風景を形成する山の松 | indexへもどる |
全景 | 花 | 葉 |
2005年5月 東京都調布市 神代植物公園 |
2005年4月22日 東京都世田谷区 |
2005年7月 東京都調布市 神代植物公園 |
実 | 樹皮 | |
2005年5月 東京都調布市 神代植物公園 |
分 類 | 高木 |
区 分 |
常緑針葉樹 |
科属 | マツ科マツ属 | ||
別名と外国名 | 別名:メマツ、オンナマツ/英名:Japanese red pine | ||
自生地(原産地) | 北海道西南部~九州、朝鮮、中国東北部/山地の尾根筋など | ||
樹 高 | 20~25m | ||
開花期と結実期 | 花:4~5月/実:翌秋 | ||
特 性 | 日照は極陽樹/水はけのよい乾燥地を好む/生長は速い/移植困難/耐煙性はやや弱い/耐潮性はやや弱い | ||
植栽域 | 北海道南部~九州 | ||
美 性 | 赤褐色の樹皮が赤く、空間を明るくするのが特徴。老木の樹形は傘状で、全体にクロマツよりおだやかな姿をしており、自然に整った樹形となる。大木になる。日本庭園など和風の空間には必ず利用される樹木である。また、かつては雑木類と並んで、郷土の景観を構成する樹木として古くから親しまれてきたと言える。 | ||
用 途 | 公園樹、庭園樹、盆栽、建築材 | ||
管 理 | ・仕立てられた庭木の手入れは、5月の「みどり摘み」と11月下旬から12月の「もみ上げ(古葉取り)」の年2回行なわれることが一般的。どちらもマツ類特有の手間のかかる作業になり、手入れに費用がかかる木とされる。(葉がある程度、自然に落ちるため、クロマツより葉もみは軽くて済む) |
||
類似種と品種 | 類似種:クロマツ/品種:タギョウショウ(多行松)、ジャノメアカマツ、シダレアカマツ | ||
文 化 | ・岡山県と山口県の県木。 |
||
識別ポイント | ・2葉の松は本種とクロマツがあるが、クロマツは葉が堅く触ると痛いのに対して、本種はそれほどでもない。また、クロマツは枝先の芽が白っぽいが、本種は赤っぽい。 |
||
メ モ | ・アカマツは海岸付近では本来、生育しにくいが、宮城県松島の松林は本種が多い。 ・老木の樹形は傘状だが、若木は枝が輪生し、円錐状になる。 ・クロマツに比べ、耐寒性が強く、北海道でも植林樹種とされている。 ・繁殖は実生(9~10月ごろ採取)、接木。 |
||
事例写真 | ・巨樹名木:萬休院の舞鶴松(山梨県北杜市) |
||
備 考 |
参考文献 「松保護士の手引き」(財)日本緑化センター 「緑化樹木の生産技術第3集」(財)日本緑化センター |
PAGE TOPへもどる indexへもどる HOMEへもどる |