クロマツ 黒松 |
Pinus Thunbergii Parl. |
白砂青松のしぶい百樹の王 | indexへもどる |
全景 | 新芽 | 葉 |
2005年4月 東京都調布市 神代植物公園 |
東京都調布市 |
2005年7月 東京都調布市 |
実 | 樹皮 | |
2005年4月 |
2005年7月 東京都調布市 |
分 類 | 高木 |
区 分 | 常緑針葉樹 |
科属 | マツ科マツ属 | ||
別名と外国名 | 別名:オマツ、オトコマツ/英名:Japanese brack pine/中国名:黒松 | ||
自生地(原産地) | 本州~九州、朝鮮南部 | ||
樹 高 | 10~25m | ||
開花期と結実期 | 花:5月/実:10~11月 | ||
特 性 | 日照は極陽樹/乾燥地を好む/生長は速い/耐煙性はやや弱い/耐潮性は強い/萌芽力なし | ||
植栽域 | 北海道南部~九州 | ||
美 性 | 樹形は不整形で、規格を揃えることは難しい。幹は黒灰色で、成木では亀甲状に深く割れる。葉はアカマツに比べ堅く樹皮が黒っぽいので黒松といわれ、老木では亀甲状に割れる。針葉はアカマツより太く、先は尖り触ると痛い。風格があり、無骨でたくましい印象がある。日本庭園で主木としてよく利用されるほか、海岸砂防林や防風林として各地で植栽されている。 | ||
用 途 | 公園樹、庭園樹、盆栽、建築材 | ||
管 理 | ・仕立物は、マツ特有の手入れがあり、剪定管理に大変手間がかかる樹。 ・庭木としての樹形を仕立てるには、剪定のほかに、みどり摘みや葉刈りといったマツ特有の管理方法がある。 ・剪定適期は11~2月。みどり摘みは6月ごろ、葉刈りは11~2月ごろ。 ・土壌は砂壌土を好み、過湿を嫌う。もともと痩地に耐えるため、肥料のやり過ぎは根と共生する菌類の衰退を招き、長期的には樹勢を損なうことがある。 ・病害:松枯れ病(マツノザイゼンチュウ病)、葉ふるい病、褐斑葉枯病、赤斑葉枯病、こぶ病、葉さび病など ・虫害:マツカレハ、アブラムシ類、ハダニ類、カイガラムシ類、シンクイムシ類など ・全国に蔓延する「松枯れ病」には特に注意が必要。 周辺に罹病木が出現したら、早急に予防措置をとるほうがよい。 ・除草や病虫害除去に際して、農薬散布は薬害を受けやすいため、注意が必要。 |
||
類似種と品種 | 類似種:アカマツ/園芸品種:ニシキマツ(主として盆栽利用)、三河黒松、鹿嶋黒松など | ||
文 化 | ・群馬県と島根県の県木。 |
||
識別ポイント | ・2葉の松は本種とアカマツがあり、本種は葉が堅く触ると痛いのに対して、アカマツはそれほどでもない。また、本種は枝先の芽が白っぽいが、アカマツは赤っぽい。 |
||
メ モ | ・潮風に最も耐えられる樹。 ・繁殖は実生(10中~11月ごろ採取)、接木。 |
||
事例写真 | ・巨樹名木:影向(ようごう)の松(樹高8m、幹回り4.6m。枝張面積では日本一。都指定天然記念物。東京都江戸川区。) |
||
備 考 |
参考文献 「松保護士の手引き」(財)日本緑化センター 「緑化樹木の生産技術第3集」(財)日本緑化センター |
PAGE TOPへもどる indexへもどる HOMEへもどる |